ベネズエラ修行編19-日本食を教えてくれ-

海外での定番コミュニケーションのひとつに、

日本食を作ってあげることがありました。


主に彼女が作るのですが(もちろん僕も手伝います)、

だいたい“巻き寿司”が定番で、

材料は、お米、海苔、醤油、ワサビ、エビ、シーチキン、アボカド、ゴマなど。


どの国でも日本食を売っているお店があって、

(日本食食材店がなくても、中国系、韓国系の雑貨屋に行くとあったりした)

材料には困りませんでした。


お米もジャポニカ米(ササニシキやコシヒカリも売っている)で

品質は安定しているんですが、

水が硬水だと、炊き上がりがおまりおいしくなく、

それを理解するまでに何度か失敗をした記憶があります。


南米には巻き簾を持って行っていて、

それを使ってみんなでワイワイとお寿司を作り、

ベネズエラでももちろん、

その後に行った各国でも盛り上がっていました。


あと、ニューオリンズで好評だった

「鳥のから揚げ(生姜醤油味)」も作ったのですが、

ベネズエラの生姜(ものすごいゴツイ)が半端なくスパイシーで、

不評だった思い出があります。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

laqmaster

Author:laqmaster
LaQの本を作っていますLaQマスターこと浅川直樹の告知用ブログです。アメブロから移動しました。表示など調整中。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR