手塚治虫

手塚マンガが大好きな理由のひとつに、

小学校のときに「将来は漫画家になりたい」と親に言ったときに

親が↓この本を買ってくれたということがあります。

マンガの描き方―似顔絵から長編まで (知恵の森文庫)

マンガの描き方―似顔絵から長編まで (知恵の森文庫)


その筋では有名な、手塚治虫の「マンガの描き方」です。


いまだに大好きで、何回読んだかわかりません。

小学生なりに線の引き方とか、構図のとり方とか練習していました。


今でもマンガ絵は描けますし、

構図とかデフォルメとか、起承転結とか、落ちとか、

マンガの基礎知識はばっちり身についています。


そのおかげで

LaQ(ラキュー)ランドの大冒険 LaQ あそびかた・つくりかた研究室







『LaQランド』シリーズの原作もすんなり描けましたし、

今の仕事のあらゆるところで役に立っています。


なので手塚治虫は尊敬の対象なのです。


ダメな作品もものすごい多いので、

盲目的な信仰はしていませんが、

ダメな時期の気の迷いとか、

そういった解説も読んでいるので、

ダメな作品も愛らしく感じるほどです。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

laqmaster

Author:laqmaster
LaQの本を作っていますLaQマスターこと浅川直樹の告知用ブログです。アメブロから移動しました。表示など調整中。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR