浅川LaQイベントスケジュール2017春

 最近、LaQのイベントを開催させていただく機会が増えています。

まだまだ、つたない部分もあるのですが、

なるべく自分ならではの特色を出していければと考えていますので、

なるべくオリジナルモデルを持ち込むようにしています。

運が良ければ、僕のイベントでしか見られない、

1点もののモデルも見られるかもしれません!

 

3月~5月の僕が登場するイベントは以下の6日間です。

(クローズドなイベントは除く)

 

ぜひみなさまにお会いできればと思います。

よろしくお願いします!

 

 

3月11日・12日 「LaQパーク」 パナソニックセンター(江東区有明)


3月20日 「LaQ親子ワークショップ」 AEL横浜ビジネスパーク(満員御礼)(横浜市保土ヶ谷区)


4月2日 「LaQハカセがやってくる!」 恵比寿さんすうスクールスピカ(渋谷区恵比寿)


5月6日・7日 「水素カーを作り、みんなでレースしよう(仮)」 東京スイソミル(江東区潮見)

スポンサーサイト



ヤマアラシの作りかた

『LaQ大百科』に掲載されている
「ヤマアラシ」の作り方を質問されたので、
むずかしいところを解説します。
 
↓「ヤマアラシ」(初代ハカセ作)
10年以上前のモデルなので、もちろんモデルは残っていません。
おそらくこういう感じだろうという推測です。
 
 
 
●ヤマアラシ
むずかしいところだけ つくりました。
わかりやすいように、いろをかえてあります。
 
かお△のぼうをとりつけて、
ぼう△のあなが あいた おさらのかたちのパーツをさしこみます。
おさらのかたちのパーツには、とげをつけておきます。
 
ぼう△のあなが あいた おさらのかたちのパーツ
さしこんだところ。
モデルには、おさらのかたちのパーツを5つ つかっています。
足はおさらのかたちのパーツにとりつけます。
おしりは、どうなっているか わかりません。
たぶん、ぬけないように くふうをしてあるとおもいます。
 
がんばって つくってみてください。
 

プロフィール

laqmaster

Author:laqmaster
LaQの本を作っていますLaQマスターこと浅川直樹の告知用ブログです。アメブロから移動しました。表示など調整中。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR