4/5 よむよむザ・モール瑞穂店にてイベント開催!

4/5、よむよむザ・モール瑞穂店
(東京都西多摩郡瑞穂町大字高根585-1)にて
LaQイベントを開催します。12時~17時浅川常駐です。

『U-LaQ公式ブック LaQでつくろう!! ウルトラ10勇士』発売記念なので、
U-LaQ公式ブック LaQでつくろう!! ウルトラ10勇士
浅川 直樹
KADOKAWA/メディアファクトリー
売り上げランキング: 40,609

ウルトラ系モデルをメインに展示、
平面モデル作成体験、
関連商品購入者にはプレゼント有りなどです。


お近くにお住まいの方は、ぜひともお越しください。
スポンサーサイト



LaQ超ミュージアム

『LaQ超ミュージアム』お買い上げいただきましたみなさまより
好評な声をたくさん聞きます。ありがとうございます。

LaQ超ミュージアム LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)
世界文化社
世界文化社 (2015-03-13)
売り上げランキング: 16,435


20年の集大成ですので、そのボリューム感、お得感は
言わずもがなだとおもいますが、
とくに、長くLaQをやっているかたには、
思い出深いものがあるようです。

個人的には、歴代モデラーさんのモデルが網羅されているところが
とても感慨深く、楽しいところだったりします。

たとえば、
ホビーキット、ミニキットシリーズのほとんどを作り上げた初代LaQハカセ。
ビルドアップロボ、ディノキングダムシリーズ、アクションロボ、ハマクロンコマンダーなどを生み出したKen01氏。
イマジナルガールズなど女の子シリーズを世に出したMさん。
後期女の子向けシリーズを手掛けたKさん。
12星座、勇者ペルセウスなどをデザインしたSさん。
そのほか、Wさん、Kさん、Gさんなどなど
たくさんの人が考案したモデルが掲載されています。

それらは、僕からしてみれば、
それぞれ作った人のクセというか、個性があって、
個人的には、それが、『LaQ超ミュージアム』の一番いいところだと思うのです。

たった7種類+特殊パーツのみの組み合わせで、
作った人の個性まで見えるというのは、
可能性が無限であることの証左であり、
それこそ20年という歴史があってこそ生み出されたことだと思うのです。

掲載モデルが多すぎて、尻込みしてしまうかたもいるかもしれませんが、
ぜひ、いろいろ作ってみてください。
それぞれのモデルの個性を感じていただけると幸いです。


ちなみに僕が作ったモデルは、恐竜骨格シリーズ、P12のカエル、P19のクモ、P24のヘリコプター、などです(それ以外にも原型を作ったモデルがいろいろありますが、誰かの手が入っています)。

ビルドアップロボについて

今回も『LaQ超ミュージアム』からの話題です。
LaQ超ミュージアム LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)
世界文化社
世界文化社 (2015-03-13)
売り上げランキング: 16,435


『LaQ超ミュージアム』に掲載されている
「ビルドアップロボ・タイプシャドー」は、
もともとLaQの達人Ken01さんが考案したモデルを
若干アレンジしたものです。


↑せっかくなので未掲載フォトを

↑既存モデルとの合体がコンセプト

ビルドアップロボについてはKen01さんのブログLaQホームページをご覧ください。
すばらしいアレンジがたくさんあります。

『LaQ超ミュージアム』は、
LaQ20周年記念という位置づけがあったので、
過去作品の網羅という基本コンセプトが第一にありました。

それを縦糸としたときに、
横糸になるモデルを何か入れたいと考えていました。

過去の作品の集大成となる、
20周年本に載るにふさわしいモデルは何がいいかと思案していたころ、
Ken01さんがビルドアップロボを発表して、これだ!と思ったわけです。

「既存のモデルを合体させてパワーアップするロボット」
というコンセプトは、20周年の集大成として完璧です。

しかも、僕が考えたものでなく、
LaQファンから生まれた「達人」が考案したわけですから、
間違いなく「LaQの歴史が生んだLaQの集大成」なのです。

アレンジ版にしたのは、
ビルドアップロボが他で活躍する可能性も考慮して、
メインではない、影の存在になるように、
&僕の好みです。

素早さをイメージできるようにシャープに、
合体をさせやすいようにNo.7をたくさん使っています。

作ると、そのカッコよさ、楽しさがわかります。
ぜひとも作ってみてください。




※↓黒が足りない人は『U-LaQゴジラ』を買おう!

U-LaQ ゴジラ
U-LaQ ゴジラ
posted with amazlet at 15.03.25
ウララキューブ (2014-06-28)
売り上げランキング: 9,369

LaQ恐竜骨格シリーズについて

作りかた満載で好評の『LaQ超ミュージアム』ですが、
LaQ超ミュージアム LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)
世界文化社
世界文化社 (2015-03-13)
売り上げランキング: 16,435


個人的に注目してほしいのは、
『LaQ恐竜骨格シリーズ』です。


↑2005年頃に発売された白一色で構成された商品。すでに廃盤


↑白はたくさんあると便利なので、ひとりでたくさん買ってくれた人もいた。


↑1セット4種類の設計図付き。設計図のない作例もたくさん掲載されていた。

この商品は、当時、まだLaQハカセもいないころだったので、
僕一人ですべてのモデルを制作しております。
なるべく、デフォルメはあっても嘘が無いように設計しました。
肩甲骨、腸骨、恥骨など、重要な部位はきちんと再現して、
身体各所の比率はかなり正確に作っています。

そういう商品だからこそ、恐竜に詳しい人、好きな人からは、
とてもいい評価をたくさんいただきました。
個人的にも、とても思い入れがある商品です。

『恐竜骨格シリーズ』はそのうち本にまとめたいと思っていたのですが、
実は『LaQ超ミュージアム』に掲載していいのかという葛藤もありました。

ですが、このシリーズが入ることは、
間違いなく本の売りのひとつになると思えましたし、
個人的に「出し惜しみ」は好きではないので、
思い切って掲載しました。

作りかたも、今となっては見にくいし、
複雑で、白ピースもたくさん使います。
簡単なモデルではありませんが、ぜひ挑戦してみてください。

完成品はかっこいですよ!





LaQランドシリーズ新装版!

マイナビ様より発売されていました『LaQランドシリーズ』2冊が
新装版として生まれ変わることになりました。





『LaQランドシリーズ』は、モデルの設計図は少ないのですが、
ここでしか見られないモデルがたくさん掲載されている「LaQのマンガ」です。
LaQで何でも作ってしまう「LaQハカセ」とイタズラ大好き「ヨシオくん」、
怒るとコワい「リツコちゃん」がLaQランドで大冒険をするというお話しです。

内容はほとんど変わらないのですが、カバーがついて、商品情報などが更新されました。

熱狂的なファンも少なくない、LaQマニアのためのLaQマンガです。
LaQが大好きな小学生がいましたら、ぜひお試しください!


↑ヨシオくんのイタズラでLaQランドは妖怪だらけに!(LaQランドの大冒険より)


↑憎しみが生み出した究極の破壊神とは!?(LaQランド地下迷宮の謎より)

3/21・22池袋リブロにてイベント開催!

今週末(3/21・22)も
『LaQでつくろう!!ウルトラ10勇士』発売を記念しまして
池袋リブロにてイベントが開催されます!

U-LaQ公式ブック LaQでつくろう!! ウルトラ10勇士
浅川 直樹
KADOKAWA/メディアファクトリー
売り上げランキング: 303,485


池袋リブロイベント告知ページ

http://www.libro.jp/blog/ikebukuro/event/lq.php

今回はウルトラマンに登場する宇宙人の平面モデル作成と
関連モデルの展示、浅川常駐という感じの内容です。


お近くのかたは是非遊びに来てください。

よろしくお願いします。

↑ウルトラマンvsペスター

↑ウルトラ10勇士!

3/15新宿紀伊國屋にてイベント開催!

『LaQでつくろう!!ウルトラ10勇士』の発売(3/13)に合わせて
新宿紀伊國屋本店にてイベントが開催されます

U-LaQ公式ブック LaQでつくろう!! ウルトラ10勇士
浅川 直樹
KADOKAWA/メディアファクトリー
売り上げランキング: 303,485


13日(金)~15日(日)まで、特設コーナーが設置されるのですが、
メインは15日(日)のウルトラマンギンガ来店!

なんと限定100冊! 
ウルトラマンギンガのサイン入り『LaQでつくろう!!ウルトラ10勇士』&ツーショット撮影!

ウルトラマンギンガのサイン本!
超レアです!僕も買おうかと思っているくらいです。
(余ったら)

ウルトラマンギンガは、
未来から時空を超えてきたウルトラマンなので、
未来から、わざわざ来ていただけるということです!

そのほかにも、店内にあるLaQで作ったウルトラ怪獣を探すイベントや、スマホで設計図の無料ダウンロードなど、いろいろ盛りだくさん。

モデル展示&LaQプールもあり、
浅川常駐しますので、ぜひぜひお越しください!

プロフィール

laqmaster

Author:laqmaster
LaQの本を作っていますLaQマスターこと浅川直樹の告知用ブログです。アメブロから移動しました。表示など調整中。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR