イベント「 親子でつくるLaQゴジラ」!

きたる4月5日(土)、
開田裕治原画展 ART of ゴジラ」が開催されています、銀座チーパズカフェにて
「LaQゴジラ」発売記念イベント
「 親子でつくるLaQゴジラ」が開催されます!


TM&(C)TOHO CO.,LTD. (C)KAIDA Yuji


場所は銀座チーパズカフェ2F
開催は13時~15時(17時までやるつもりです)
無料で誰でも参加可能です。

このイベント用に制作した
ゴジラ、モスラ(2種)、ラドン、ガイガンの平面モデル設計図を
無料で配布しますので、
それをお持ち帰りいただくだけでもOKですし、
その場で作ってみることも可能です。
LaQのピースはヨシリツ様よりお借りしますので、
お持ち帰りはできませんが、店内に飾っていくことが出来ます。

会場には僕が常駐しますので、
お気軽に御声かけ下さい。
LaQやLaQの本に関する質問なども自由にしていただければと思います。


5月4日にも同じ場所でイベントを開催させていただく予定ですが、
なるべく違う内容にできればと考えています。
(同じになるかもしれませんが)


当日は、開田裕治さんの原画展を見て、ゴジラシリーズのLaQモデルを見て、
オリジナル平面モデル設計図をゲットして、モデルを作成、飾っていく、
さらにチーパズカフェにて「ゴジララテ」!
というコースをご堪能ください!


↑期間限定ゴジララテ販売中(3種あり)!
写真はチーパズカフェFBページより

みなさま、お誘い合わせのうえ
ぜひお越しください。

また、イベントの告知を拡散いただけますとうれしいです。
よろしくお願いいたします!


※先日行われたLaQフェスタに関しては、また今度話題にします。
スポンサーサイト



LaQ ジェットファイター改

『LaQ超スーパーテクニック』の読者の方から、
「ジェットファイター改」の構造を知りたいという
メッセージをいただいたのですが、

LaQ超スーパーテクニック (LaQ公式ガイドブック)
LaQ超スーパーテクニック (LaQ公式ガイドブック)
↑動かして遊べるモデルがいっぱい!

「ジェットファイター改」はLaQの達人Ken01さんの作品で、
実は僕は詳細な構造再現に自信がありません。

Ken01さんに確認してみたところ、
構造をブログで紹介いただけました。

とても詳細に解説されていますので、
ぜひご覧下さい。

一応、ここにも本より詳細がわかりやすい写真を載せておきます。
拡大してみてください。


↑機体が2重構造。


↑タイヤの付け方がわかりにくいかも・・・

Ken01さんありがとうございました。

LaQフェスタ inパナソニックセンター東京2014

LaQフェスタ inパナソニックセンター東京(第9回 LaQフェスタ)」が
3月29日・30日、お台場のパナソニックセンターで開催されます!
(4月6日まで一部継続)



毎年恒例、LaQ最大のイベントで、
首都圏から多くのLaQファンが集まります。

大量のモデル展示、巨大LaQプール、LaQ教室にゲーム大会など、
見所はたっぷり。
ぜひみなさまお誘い合わせのうえ、ご来場ください。

会場はモデル展示がされている外側スペースと、
巨大LaQプールがある内側があるのですが、
毎年、巨大プールは整理券が出るほどです。

あまり遅く行きますと、
プールには入場できない可能性もありますので、
早めに行くことをオススメします。

僕も土曜日に顔を出す予定で、
何か作っていこうと思っています(たぶん東宝怪獣)。
よければお気軽にお声掛けください。

また、お台場といえば、ゆりかもめで新橋まで一本。


新橋からほど近い、チーパズカフェ3Fにて開催されている
開田裕治原画展 ART of ゴジラ」にて、
ゴジラを始めとしたLaQ東宝怪獣を全21種展示しております。


TM&(C)TOHO CO.,LTD. (C)KAIDA Yuji

行きに寄るもよし、帰りに寄るもよし、
ぜひこちらも寄っていただければと思います!

LaQ 東宝怪獣

大好評をいただいております
開田裕治 原画展「ART of ゴジラ」では、
僕が作った21組の東宝怪獣関連のモデルが展示されています。
(※3/26メカキングギドラ追加)

・怪獣王ゴジラ『ゴジラ』(1954)~
・暴竜アンギラス『ゴジラの逆襲』(1955)~
・ラドン『空の大怪獣ラドン』(1956)~
・怪遊星人 ミステリアン『地球防衛軍』(1957)~
・モスラ『モスラ』(1961)~
・轟天号・怪竜マンダ『海底軍艦』(1963)~
・宇宙超怪獣キングギドラ『三大怪獣地球最大の決戦』(1964)~
・メーサー殺獣光線車『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』(1966)~
・カマキラス『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』(1967)~
・公害怪獣へドラ『ゴジラ対へドラ』(1971)~
・サイボーグ怪獣ガイガン『地球攻撃命令ゴジラ対へドラ』(1972)~
・昆虫怪獣メガロ『ゴジラ対メガロ』(1973)~
・電子ロボットジェットジャガー 同上
・伝説怪獣キングシーサー『ゴジラ対メカゴジラ』(1974)~
・バイオ怪獣ビオランテ(花獣形態)『ゴジラvsビオランテ』(1989)~
・バイオ怪獣ビオランテ(植獣形態)同上
・サイボーグ怪獣メカキングギドラ『ゴジラvsキングギドラ』(1991年)~
・戦闘破壊獣バトラ『ゴジラvsモスラ』(1992)~
・スーパーメカゴジラ(+ガルーダ)『ゴジラvsメカゴジラ』(1993)~
・宇宙凶悪戦闘獣スペースゴジラ『ゴジラvsスペースゴジラ』(1994)~
・MOGERA 同上

会期中に追加してもいいかな~とも思っていますが、
ちょっと未定です。

著作権が有る原画の展示がされていますので、
開田さんの作品はもちろん撮影をご遠慮いただいているのですが、
ゴジラのフィギュアは撮影OKになっています。

LaQのモデルに関しましても、
僕はどんどん撮影していただければと思いますので、
会場で確認をしてみてください。


↑メーサー車など一部スケール違いモデルがありますが、
基本、ゴジラと並べて違和感がないサイズにしてあります。

↑写真はツイッターで(https://twitter.com/nasakwa)で
少しずつアップしていく予定です。

↑開田さんのグラフィックに圧倒されないように、
気合を入れて作ったモデルばかりです。


会期が終わったら
世に出る機会がなくなってしまうかもしれませんので、
ぜひ見に来ていただければと思います。

また、感想など書き込んでいただけますとうれしいです。

よろしくお願いします。

チーパズカフェ

僕がLaQで作ったゴジラのモデルが展示されています
開田裕治 原画展「ART of ゴジラ」は、
銀座にあります「チーパズカフェ」の3Fで開催されています。

リンクをご覧いただければわかるのですが、
このカフェのテーマは「オモチャ」!

ここのオーナーさんは、元大手玩具メーカーのかたで、
とにかく大量の玩具を所有しており、店内はオモチャでいっぱい。
廃盤商品、限定品、プライズなどなど貴重なものもてんこもりです。

ゴジラ展を楽しんだ後は、ぜひ立ち寄ってみてください。
今なら期間限定「ゴジララテ」も楽しめます!


↑初代変身ベルト!

↑所蔵オモチャは展示しきれないので、定期的に入れ替わります。

超合金もたくさん!

↑ゴジラ展にあわせてゴジラコーナーも設置。LaQゴジラも展示されています。

ひとりでも、大勢でも楽しめますので、
ぜひお越しください!

開田裕治原画展 ART of ゴジラ

本日より、銀座チーパズカフェ3Fにて
開田裕治原画展 ART of ゴジラ」が開催されます!


TM&(C)TOHO CO.,LTD. (C)KAIDA Yuji


開田さんといえば、怪獣を描かせたら世界一ィな
“超”かっちょいい怪獣の絵を描く「怪獣絵師」!

開田さんの個展は、比較的円谷系が多いので、
「ゴジラ」のテーマはレアだったりします。
貴重なリキテックスによる原画もふんだんに用意された
まさに必見の原画展!

しかも入場無料です!

さらに、今回は、「LaQゴジラ」商品化を記念して、
LaQによる東宝怪獣を会場に大量展示!

僕としては、尊敬&憧れの対象である開田さんの個展に
自分の作ったものを並べていただけるとは、
恐れ多いやらありがたいやらで、
展示モデルには超気合を入れております!

みなさま、ぜひぜひいらしてください。

開田さんの原画展だけでも必見ですし、
LaQファンなら、間違いなく楽しめると思います!

銀座線新橋駅が一番近いですが、
とても便利な場所なので、ぜひお越しください。
よろしくお願いします!

LaQ ゴジラ

「LaQ ゴジラ」が商品化されます!

2014年はハリウッド版『ゴジラ』も公開される新ゴジラ元年!

『ゴジラFINAL WARS』が公開されたのが2004年なので、
10年ぶりのゴジラ映画!

まさに今年は10年に一度のゴジライヤー!

というわけで、「LaQ ゴジラ」の商品化が確定しました!

3月21日より銀座で開催される
開田裕治原画展 ART of ゴジラ」にて

商品モデルが先行展示されます。

ゴジラ以外の東宝怪獣もたくさん展示しますので、
みなさま是非お越しください。

入場無料です!

ウルトラかいじゅう絵本

お世話になったかたが『ウルトラかいじゅう絵本』という
絵本を作りました。

カネゴンとかきのたね
カネゴンとかきのたね


ピグモンのおつかい
ピグモンのおつかい


3びきのかいじゅう
3びきのかいじゅう



主演「ウルトラ怪獣」の
名作童話シリーズです。

『カネゴンとかきのたね』は「さるかに合戦」。
サル役はメフィラス星人、うす役はモチロンなどなど。
おなじみの怪獣たちがキャストになっています。

『ピグモンのおつかい』は「あかずきんちゃん」。
暗~い森にはどこかで見た怪獣たちがたくさん隠れています。

『3びきのかいじゅう』は「3びきのこぶた」。
3匹のカプセル怪獣が作った家を壊すのは
ペダン星人が操る巨大ロボットキングジョーです。

よく知ってる怪獣から、どこかで見た怪獣まで、
絵本のなかには、怪獣たちがたくさん隠れています。

ウルトラ世代直撃、この怪獣なんだっけ?と
話題がふくらむとっても楽しい絵本です!

新規出版社の絵本はなかなか書店に並ばないので、
アマゾンがオススメです。

プロフィール

laqmaster

Author:laqmaster
LaQの本を作っていますLaQマスターこと浅川直樹の告知用ブログです。アメブロから移動しました。表示など調整中。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR