円谷プロ全怪獣図鑑

2013年4月、円谷プロダクションが創立50周年を迎えることに先立ち、
3月6日に『円谷プロ全怪獣図鑑』という本が出るんですよ。


円谷プロ全怪獣図鑑円谷プロ全怪獣図鑑

↑5250円

もう円谷の「全~図鑑」という響きだけでも弱いんですが、
昭和、平成のウルトラシリーズをはじめ、「ミラーマン」「ジャンボーグA」「アステカイザー」「ザ・ウルトラマン」などなど約2500体の怪獣すべてを初収録!

5250円ッ…は、むしろ安いはず!

というわけで、これはちよっと買わずにはいられないかも……。

この記事を読んで買う人がどのくらいいるか知りたいので、
良かったら、上のリンクから買ってみてください。
「買ったよコメント」だけでもいいので、よろしくお願いします。

(この本にお金を出す人がたくさんいて欲しいと思っているだけなんですが)

スポンサーサイト



70年代のティラノサウルス骨格

『つくれる!LaQ③恐竜』の巻末(49ページ)に掲載されている、
「70年代のティラノサウルス骨格」に
肩甲骨がないことに気がつきました。

つくれる!LaQ(ラキュー) 3 恐竜 (別冊パズラー) LaQ公式ガイドブックつくれる!LaQ(ラキュー) 3 恐竜 (別冊パズラー) LaQ公式ガイドブック

↑この本。


$ariana office info
↑「70年代のティラノサウルス骨格」(49ページ)。

肩甲骨は人間だったら肩の後ろにある。三角形の大きい骨です。
肩関節があって、そこから腕が生えます。

$ariana office info
こんな感じに、肩甲骨があるはず。

巻末のモノクロページ用で、
最後のほうにバタバタと作ったからだと思います。

ああ、すみません・・・・。

怪獣図解入門 平成新装刊

もう5年以上前に買ったんですが、
僕が子供のころにボロボロになるまで読んだ愛読書、
昭和47(1972)年に刊行された大伴昌司氏によるウルトラ怪獣の図解本、
小学館の入門百科シリーズ『怪獣図解入門』の復刻版です。


怪獣図解入門 平成新装刊 (ウルトラシリーズ@昭和)怪獣図解入門 平成新装刊 (ウルトラシリーズ@昭和)

↑定価: 1,155 円

TOKYO MXで毎週放映している『ウルトラマン』を録画していて、
4歳の長男が怪獣に関していろいろ質問してくるので、
この本を見せたところ、大はまりしました。


大伴昌司氏によるウルトラ怪獣の図解なので、
毒袋とか、電気袋とか、ウラン袋とか、鋼鉄の1000倍の硬さとか、
とにかくいいかげんな(そこがいいんですが)知識を
ものすごい勢いでインプットしている気がします。

かえるの子はかえるというか……。

図書館検索

前回の記事で
「目黒区の図書館でLaQの本を発見したこと」を書きましたが、
ネットで全国の図書館の蔵書検索をできるかもしれないなぁと思いつき、
ちょっとだけ調べてみました。

まず、全国の図書館を一成検索できるかを調べてみましたが、
これは無理っぽいです。

結局、自治体ごとに検索するしかなく、
そうなると膨大な数なので、
ピンポイントでLaQの本があるかどうか調べてみることにしました。

現住所の世田谷区立図書館・・・なし
出身地の相模原市立図書館・・・なし
LaQ本社の奈良県立図書館・・・なし
奈良市立図書館・・・なし
大阪府立図書館・・・なし
大阪市立図書館・・・あった!

LaQの知名度は関西のほうが高いと思ったので、
奈良、大阪と検索したら、大阪市立図書館に
『LaQ ABC BOOK』がありました!

LaQ公式ガイドブック LaQ ABC BOOK (別冊パズラー)LaQ公式ガイドブック LaQ ABC BOOK (別冊パズラー)

↑唯一あった。


しかも、予約13人待ち!



うーん・・・最後の人は3~5ヶ月後になるわけですよね・・・
買ったほうがいいかもしれないですね・・・・。

とりあえず検索してみたのは以上です。

図書館にて

目黒区の図書館に行く機会がありまして、
LaQの本を検索してみたら、
ありました!

LaQ(ラキュー)ランドの大冒険 LaQ あそびかた・つくりかた研究室LaQ(ラキュー)ランドの大冒険 LaQ あそびかた・つくりかた研究室

↑目黒区立緑が丘図書館の所蔵だそうです。


LaQの本が公立の図書館に置いてあるところを初めて見つけました!

子供のころから図書館は大好きな場所だったので、
自分が作った本が、図書館に置かれたというのは、
とてもうれしいです。

僕が住んでいる世田谷区の図書館では、検索しても引っかからず、
メーカーを特定している商品なので、
公立図書館に置かれるのはむずかしいのかなぁ~と思っていたのですが、
隣の区の図書館には、あったのです。

地味にうれしいです。




<ハカセ! ダイハッケンデス!>
      ∨
$ariana office info

プロフィール

laqmaster

Author:laqmaster
LaQの本を作っていますLaQマスターこと浅川直樹の告知用ブログです。アメブロから移動しました。表示など調整中。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR