『LaQ超スーパーテクニック』が好調らしいぞ!

昨年末に発売になりました
『LaQ超スーパーテクニック』が好調のようです。


LaQ超スーパーテクニック (LaQ公式ガイドブック)LaQ超スーパーテクニック (LaQ公式ガイドブック)

↑好評発売中!

発売2ヶ月で増刷決定!
過去最速のスピードです!
内容も好評のようで、うれしいです。
まだ買ってない人は、ぜひご購入ください!

$ariana office info
↑人気が高い「トリケラブルドーザー」。

$ariana office info
↑「トリケラブルドーザー」は、
トリケラトプスモードからブルドーザーモードへ完全変形!

$ariana office info
↑ひそかに一番人気なのではと思う「カート&ランチャー。

$ariana office info
↑個人的にお気に入りの「ペンギンシリーズ」。
スポンサーサイト



ウルトラボーン

良さそうな食玩がでますよ・・・
ウルトラボーン




とりあえず、アントラー(アゴがあるから)と
グビラ(ドリルがあるから)と
ツインテール(形が好きだから)は欲しいなぁ・・・。

フラックス(Fluxx)

「フラックス(Fluxx)」というアメリカのカードゲームがあります。


フラックスフラックス

↑日本語版もあります。


「カードを山から一枚引いて一枚使う」というのが基本ルールなのですが、
使うカードによって、ルールがどんどん変化していきます。

たとえば、引く枚数が増えたり、
使う枚数が増えたり、
勝利条件もどんどん変わってきます。

誰かが有利になると、すぐにルールが変わります。
たいてい、誰かが思わぬ勝ちかたをして終わるんですが、
予想できない展開がとても楽しいゲームです。

最近、小三の娘とこれをやったのですが、
とても面白がりました。

まだちょっとむずかしいかな~と思っていたのですが、
基本ルールがシンプルなので、意外に対応できて、
娘が娘の同級生と子供だけでやっても問題なく遊べたみたいで、
しかもとても好評だったようです。

だんだん、難しいゲームができるようになってきてくれて、
とてもうれしいです。

LaQでゲノセクト

最近はやりのゲノセクトを作ってみました。

$ariana office info
↑あんまり凝らずにシンプルに。


$ariana office info
↑裏側。シンプルにと言いつつ、詰め込みは使っています。


逃避で作ったので、これだけです。

ソラマチ

スカイツリーは行かなかったのですが、
すみだ水族館の帰りに隣接する「ソラマチ」というショッピングモールに行きました。

ムーミンカフェとか、ウルトラマンワールドとか、トミカショップとか、
いろいろあって、楽しいとこでした。

ariana office info
↑ナノブロックのアンテナショップがあった。
LaQのアンテナショップもできるといいなぁと思う。

ariana office info
↑床にはナノブロックのモデルが!
これは水たまりとアメンボ。

ariana office info
↑ナノブロックでできたレジ案内。

$ariana office info
↑長女ががんばって作った家。水族館帰りでこの体力すげえ。

ariana office info
↑食品サンプルショップとかあった。
楽しい!

ariana office info
↑食品サンプルショップでシーラカンスが販売されていた。
よーするに「こんなのも作れるんだぜぇ!」という叫び。
いいと思います!

$ariana office info
↑同じく食品サンプル職人が作った「カワハギ」。すごいリアル。
楽しい店です。


href="http://stat.ameba.jp/user_images/20130114/19/arianablog/61/c7/j/o0800106712376911276.jpg">ariana office info
↑本屋にはLaQのスカイツリーが!

ariana office info
↑「NANONANO」。電子部品や工具で作ったオブジェっぽいオモチャ。かわいい。

広すぎて回りきれなかったので、
また機会があれば行きたいと思います。

アースピースオーシャン

すみだ水族館に「アースピースオーシャン」という、
見慣れないガチャがありました。

$ariana office info
↑第一弾

$ariana office info
↑第二弾

$ariana office info
↑解説。

一回500円と高かったのですが、
デザインが良さそうだったので、回してみました。

僕がグッと来るポイントは、
アクリルでオシャレとか、そういうところではなく、
「生物的フォルムを破綻なく残し、かつかわいくデフォルメしている」
というところです。

シーズン2を一回回して、
タコクラゲ(2枚目上から二段目左茶色)が出ました。


はじめて売っているところを見ましたが、
質もデザインも良好で、
なかなか好みのプロダクトだと思いました。

すみだ水族館

去年オープンしたばかりの
すみだ水族館」に行ってきました。

$ariana office info
↑雨だったのでスカイツリーは行かなかった。

$ariana office info
↑『鉄腕ダッシュ』のダッシュ海岸とコラボ。
『鉄腕ダッシュ』はいい企画が多くて好きな番組のひとつ。

$ariana office info
↑クラゲ育成水槽。
研究所っぽい感じがたまりません。全体的にオシャレです。

$ariana office info
↑猛毒なので男子に、カラフルなので女子にも人気のヤドクガエル。

$ariana office info
↑最近、どこの水族館でも推している「チンアナゴ&ニシキアナゴ」
うちの子も大好き。

$ariana office info
↑もちろん回す「海洋堂限定ガチャ」
第一希望アカイセエビ(7)、第二希望アオウミガメ(8)でしたが、
出たのはユウゼン(4)、カタマイマイ(3)、ザトウクジラ(1)でした。

入場料は2000円。
葛西臨海水族園が700円、サンシャインシティ水族館が1800円なので、
高い印象を受けます。

できたばかりなのでとてもきれいでオシャレなのですが、
狭くて見にくい場所があったり、
「ここでしか見られない!」が薄いので、
他の都内の水族館と比べると、
水族館好きには、きびしいかなぁ~と思います。

でも雰囲気とか居心地はとても良かったですし、
スカイツリーとセットという利点があるので、
入場者数は心配いらない気がします。
普通に不満はないクオリティでした。

ブラック・ジャック創作秘話2など

最近買った漫画その1
ブラック・ジャック創作(秘)話~手塚治虫の仕事場から~ 2 (少年チャンピオン・コミックスエクストラ)ブラック・ジャック創作(秘)話~手塚治虫の仕事場から~ 2 (少年チャンピオン・コミックスエクストラ)


「漫画家漫画」が大好きなので、どストライクです。
絵は上手くありませんが、
この漫画は手塚先生より絵が上手かったらダメだと思うので、
これでいいかなと思っています。
「漫画の神様」の破天荒っぷりがますますエスカレートして、たまりません。



最近買った漫画その2&3
HUNTER×HUNTER 31 (ジャンプコミックス)HUNTER×HUNTER 31 (ジャンプコミックス)


HUNTER×HUNTER 32 (ジャンプコミックス)HUNTER×HUNTER 32 (ジャンプコミックス)


映画化記念で12月に2冊刊行されました。

「友情&努力&勝利」のバトル路線は外さずに、
今回のエピソードでは、
ホラー要素に兄弟愛、民主主義へのアンチテーゼ(的な)などなど
今までになかったテイストを盛り込み、
詳細な設定とわくわくするような世界観という
おそらく作者が目指す作品の原点にストーリーを引き戻しました。

ホントに冨樫義博はすごいなぁと思います。
連載が続かないことへバッシングも理解できますが、
こういう漫画を描かれてしまうと、なにも言えません。
お願いですから、完結させてください。
としか言えなくなってしまいます。

大人の科学「テオ・ヤンセンシリーズ」

学研の大人の科学「テオ・ヤンセンシリーズ」は4冊出ています。

その1
大人の科学マガジン Vol.30 (テオ・ヤンセンのミニビースト) (Gakken Mook)大人の科学マガジン Vol.30 (テオ・ヤンセンのミニビースト) (Gakken Mook)

↑定価3500円。
第一弾なので、その後のモデルはいろいろ進化している感じがあります。
やっぱり最初に買うのはこれがいいのではないでしょうか。
多脚生物チックな、わしゃわしゃと動く感じが、とてもかわいいです。
独特な構造を理解するには、これがベストなのではないでしょうか。



その2
大人の科学マガジン別冊 テオ・ヤンセンのミニ・リノセロス (学研ムック大人の科学マガジンシリーズ)大人の科学マガジン別冊 テオ・ヤンセンのミニ・リノセロス (学研ムック大人の科学マガジンシリーズ)

↑定価3500円。
デザインをがらっと変えてロボ感がアップしています。
プロペラのデザインが変わって遊びやすく、
素材感もその1よりもいい気がします。
プロペラ部はややこわれやすいかも?
(※たぶん子供が雑に扱って変なクセがついただけ)




その3
大人の科学マガジン別冊 DVDで見るテオ・ヤンセンストランドビーストの世界 (学研ムック大人の科学マガジンシリーズ)大人の科学マガジン別冊 DVDで見るテオ・ヤンセンストランドビーストの世界 (学研ムック大人の科学マガジンシリーズ)

↑定価1800円。
DVDがついているだけなので、マニア向けです。
テオ・ヤンセンさんの仕事をもっと知りたい人は買いましょう。

その4
大人の科学マガジン テオ・ヤンセン式二足歩行ロボット (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)大人の科学マガジン テオ・ヤンセン式二足歩行ロボット (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

↑昨日紹介した最新版です。
詳しくは昨日の記事を見てください。



オモチャと考えると安くはありませんが、
たたずまいといい、動きといい、
ほかにはない、とてもオリジナリティがある、魅力的なプロダクトです。
決して高くはないと思いますので、
ぜひお試しください。

大人の科学マガジン テオ・ヤンセン式二足歩行ロボット

『大人の科学マガジン テオ・ヤンセン式二足歩行ロボット』を
買いました。

大人の科学マガジン テオ・ヤンセン式二足歩行ロボット (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)大人の科学マガジン テオ・ヤンセン式二足歩行ロボット (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ)

↑今回のパッケージはかわいくない。


パッケージはかわいくないですが、
ロボは超かわいいです。

大人の科学テオ・ヤンセンシリーズは欠かさず買っていますが、
今回は、一番動きがかわいいかもしれません。
(どれもかわいいんですが)

2足でよいしょよいしょと歩くんですよ。
重心を移動させるシステムも秀逸だと思います。


団扇で動かすんで、長時間遊べないんですが、
楽しいです。

↓動画より本物のほうがかわいいと思います。

賀正

明けましておめでとうございます。

2013年もどうぞよろしくお願いします。

$ariana office info
毎年、この時期になると「LaQ 鏡餅」で検索していただけるかたが多いのですが、
↓『LaQで作る365日』にLaQの「鏡餅」の分解写真が掲載されています。
LaQで作る365日: LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)
LaQで作る365日: LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)


ぜひ、こちらを参考にしてみてください。
もし質問があれば、メッセージをいただければ、
できる限り対応したいと思っています。


2013年の目標は、去年と同じく「LaQ関連以外の著書を出版する」です。


なかなか簡単にはいかないのですが、
前向きにがんばっていきたいと思います。

みなさま、どうぞよろしくお願いします。

プロフィール

laqmaster

Author:laqmaster
LaQの本を作っていますLaQマスターこと浅川直樹の告知用ブログです。アメブロから移動しました。表示など調整中。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR