PIECE OF PEACE | レゴで作った世界遺産展 PART-3③

今回でラストです。
写真はまだちょっとありますが、このくらいで。
展示物は、まだまだあります。
本物を見ると、また違った魅力がありますので、
都内のかたは、週末にぜひお出かけください。

ariana office info
↑「アンコールワット」。写真は地味ですが、かっこよく作られています。
こういうのは、色を現場で調整して作らないといけないので、
見た目以上にハードでセンスを要求される気がします。

ariana office info
↑「マチュピチュ」。マチュピチュは周囲の眺望と合わせての迫力なので、
単体だと地味っすね・・・・。

ariana office info
↑「万里の長城」これも結局長さがすごい史跡なので、
切り取っちゃうと地味になっちゃいます。

ariana office info
↑「モスクワ赤の広場」かな?
人の表現がカワイイ。かなり好き。

ariana office info
↑「シドニー・オペラハウス」。
特徴的な屋根をがんばって再現しています。

ariana office info
↑「日光東照宮陽明門」だったかな?
修学旅行で行きました。よくできてます。すごい!

ariana office info
↑「ギリシャ・アテネのアクロポリス」。
石作りの遺跡はLEGO向きですね~。

ariana office info
↑世界遺産だけでなく、いろいろなクリエイターの作品もありました。
ちゃんとリリーフランキーさんが作ったらしい「おでんくん」。
かなり上手。

ariana office info
↑「楳図ハウス」。吉祥寺で本人を見たことがあります。

ariana office info
↑外に飾られている「エッフェル塔とR2-D2とC3-PO」。
スターウォーズのデカモデルは、
きっと世界共通のレシピがある気がします。

ariana office info
↑「デビルロボッツ」のロボ。
レゴで作っても、ちゃんとデビルロボッツ風味。
デザインがしっかりしてる証拠だと思います。

ariana office info
↑「河森正治メカ」。
河森さんがマクロスのメカデザインなどにレゴを使っているのは、
けっこう有名な話です。
やっぱり河森さんにとっては「試作」なので、
これだけだとインパクトが弱いかもしれません。



これでおしまいです。


スポンサーサイト



PIECE OF PEACE | レゴで作った世界遺産展 PART-3②

本当は、昨日の記事は、あれで終わらせるつもりだったのですが、
一部に好評だったので、残りの写真も公開します。

ariana office info
↑「自由の女神」こういうのがいちばん難物だったりする気がします。

ariana office info
↑「ピラミッドとスフィンクス」
ピラミッドは壮観ですが、地味に大変そう。

ariana office info
↑「ベネズエラ・ボリバル共和国/コロとその港」
白ふちがかわいい。ケーキっぽい。

ariana office info
↑「インドのタージ・マハル」。
これも行ってみたいところ。
超権力を使った建造物というのはやっぱりすごいものが多いので。

ariana office info
↑「オランダ/キンデルダイク‐エルスハウトの風車群」
今、けっこうオランダに行きたいんですよね。

ariana office info
↑どこだか良く分かりませんが、車とかのミニマム表現が秀逸です。

ariana office info
↑「イギリスのウェストミンスター宮殿」かな?
全体のデザインがかっこいい建物です。

ariana office info
↑どこか分かりませんが、トルコの寺院かな?

ariana office info
↑「厳島神社」狛犬とかかわいい。
行ったことないところです。

ariana office info
↑ブラジリアのなにかだった気が。

ariana office info
↑「平泉の浄土庭園」

ariana office info
↑これも謎。ヨーロッパのどっか。屋根がかわいい。

つづく。

PIECE OF PEACE | レゴで作った世界遺産展 PART-3

渋谷パルコ(パート1・3F)にて好評開催中の
レゴで作った世界遺産展 PART-3」に行って来ました。
こういうイベントは、いろいろ勉強になるので、
なるべく行くようにしています。

ariana office info
↑「サグラダファミリア」超イカスデザインだと思います。


ariana office info
↑壁の彫刻も再現。スゲー。



ariana office info
↑盆栽、枝振りとかすごい上手。
モデルがあるのか気になります。

ariana office info
↑ロシアの教会はすごいかわいいと思う。
これを見にロシアに行ってもいいくらいかわいい。


ariana office info
↑『メキシコ合衆国/古都グアナフアトとその銀鉱群』。
中米の家はカラーリングがかわいい。
ごちゃっとした感じも好き。


ariana office info
↑「モン・サン・ミシェル」。
レゴ向きのモチーフ。細部まで再現していて感心します。


ariana office info
↑「守礼門」。瓦の表現がすごい。


ariana office info
↑どこの何か不明ですが、屋根がかわいい。たまらん。


ariana office info
↑「白川郷・合掌造り」地味ですが手が込んでいます。
迫力がすごいです。


ariana office info
↑「平泉の金色堂」屋根の角度とか、こだわり満載のモデル。
レゴビルダー直江さんのブログを読むとそのこだわりが分かります。


ariana office info
↑「姫路城」。超プロの仕事なので、本当に刺激になります。


ariana office info
↑「ピサの斜塔」これも直江さん作。
斜めにしている部分を埋め込んで分からなくしているそうです。


今週末でお終いなので、ぜひ行って見て下さい。

大人が楽しい 紙ペンゲーム30選

高円寺のボードゲーム屋さん「すごろくや」さんが厳選した、
紙とペンなど身の回りにあるものを使ってする
ゲームを紹介する本です。

大人が楽しい 紙ペンゲーム30選大人が楽しい 紙ペンゲーム30選
価格: 1,470 円 / マケプレ: 1,176 円 より





以前買った、『ボードゲームカタログ』
とっても読みやすくて便利な本だったので、
予約して買いました。

96ページB6版(青年誌の単行本サイズ)なので、
手に取ったときのサイズは「小さっ」ですが、
旅行などに持っていくことも考えると、
このコンパクトさは有難いかもしれません。

厳選30選のボリュームはちょうど良く、
内容も減されているだけあり楽しいものばかり。
「大人が楽しい」と付いているだけあって、
いいゲームがそろっています。

96ページ1400円は高めな気もしますが、
保存版と考えれば、払ってもいい金額だと思います。

とにかく「いい本」です。
非電源ゲームが好きな人、大勢で旅行に行く人、
子供を取りまとめる役回りのかた、
保母さん、保父さん、合コン好き・・・
いろんな人にとっても役立つ楽しい実用書です。

オススメ!

エースをねらえ!

『ガラスの仮面』に感心したことを実兄に話したら、
『エースをねらえ!』を教えてもらいました。

一番好きな少女マンガだと薦められたのです。


すごい漫画でした。


僕の中で「若者が読むべき漫画」の第一位にランクインしました。

テンポの良さ、ストーリーの巧妙さ、
キャラ、読後感などなど優れている部分を上げるだけでも
枚挙に暇がないのですが、
僕が感心したのは“作者の姿勢”です。

「伝えたいこと」があって、
それは作者の価値観によるもので、
それに絶対的な自信を持っていて、
どう伝えるかを本当に真剣に考え抜いていて、
一見無駄なものもあるんだけど、
無駄なものはなくて…

作者の「持っているもの」が本当に素晴らしいです。
(※親、兄弟、友人関係、経験、知識、技能、センスなど周囲にあるもの全てを総合した個人が持っているもの)

「生き方」に影響を与えてくれる稀有な漫画だと思います。

若いときに繰り返し読んでおくメリットは計り知れません。

これはホントに『ガラかめ』よりオススメです!
(ジャンルが違うので、実際両方オススメなんですが)



エースをねらえ!全14巻セット (中公文庫-コミック版)エースをねらえ!全14巻セット (中公文庫-コミック版)

ガラスの仮面

今年、初めて『ガラスの仮面』を読みました。

何しろ男兄弟だったので、
家にあるマンガといえば
水島新司とか赤塚不二夫とか梶原一騎とか手塚治虫とか、
そんなんばっかでした。

漫画好き、というより漫画家好きなので、
ジャンルを問わず乱読していましたが、
やっぱり少女マンガは弱いんだな~と実感しました。

こんなにもほかの漫画家に影響を与えている漫画を
今まで読んでいなかったとは!

あぁ、この歳でこんな楽しい漫画に出合えるとは!

もう何というか、たまらんです。

感想も具体的に出ないです。
「恐ろしい子・・・」を使いたくて使いたくて。

近年連載を再開してからの違和感(スピード感の違い)は
確かに感じますが、
とりあえず続きが楽しみな漫画が増えました。


↓最近最新刊がでたらしい。まだ買ってない。
ガラスの仮面 49 (花とゆめCOMICS)ガラスの仮面 49 (花とゆめCOMICS)

キン肉マン

週刊プレイボーイの公式サイトで連載中の
『キン肉マン』が面白すぎます。

完全新作で毎週月曜日更新。もちろん無料。
ストーリーは2世ものではなく、なんとジャンプ連載の続きからです。

キン肉マンが王位継承権を勝ち取り、
超人界に平和が戻ったのもつかの間に、
正義超人たちは再び“完璧超人”の来襲を受けます。

正義、悪魔、完璧超人の間で保たれていた均衡は破られ、
現在は「正義・悪魔連合VS完璧超人」という構造で
熱いバトルが繰り広げられております。

もちろん、内容はジャンプテイストそのまんま。
複数のリングに振り分けられた超人たちの
ゆでたまご風味の連続バトルが楽しめます。

最近のバトルは、
ブロッケンjr.vs完璧超人、ラーメンマンvs完璧超人から、
スプリングマンvs完璧超人、ブラックホールvs完璧超人と続き、
バッファローマンvs完璧超人、ロビンマスクvs完璧超人も控えています。

とにかく見ないと、屁の突っ張りはいらんですよ!


キン肉マン 39 (ジャンプコミックス)キン肉マン 39 (ジャンプコミックス)


↑ジャンプコミックスの続きなので、39巻とかになっています。
正義超人のピンチに7人の悪魔超人が!

キン肉マン 40 (ジャンプコミックス)キン肉マン 40 (ジャンプコミックス)


↑ビッグ・ザ・武道? いえ、同じ容姿の謎多き完璧超人
「ストロング・ザ・武道」です。

あやつり人形

あやつり人形 完全日本語版あやつり人形 完全日本語版

2054円


2000年度のドイツゲーム大賞ノミネートの傑作カードゲームです。
超面白いんで、ずっと欲しいなーと思っていたものです。

アマゾンで拡張セット「ダークシティ」も一緒に入って2,000円で日本語版が売っているを見つけ、つい買ってしまいました。

国王、建築家、商人、暗殺者、盗賊など職業を選びながら建物を建てていき、点数を競うゲームです。

行動を読み合い、職業と行動をチョイスし、いかに相手を出し抜くか、いかに相手の思惑をつぶすかという心理戦のゲームです。

かなり高度なゲームなのですが、小三の娘がしっかりはまってくれました。
ちゃんと相手の行動を予測して自分の行動をチョイスしていて
だいぶできるようになってきたなーと思えました。
(まだ、「したい行動>するべき行動」ですが)

プロフィール

laqmaster

Author:laqmaster
LaQの本を作っていますLaQマスターこと浅川直樹の告知用ブログです。アメブロから移動しました。表示など調整中。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR