「地上最大の手塚治虫」展

世田谷文学館で開催されている

「地上最大の手塚治虫」展にいってきました。


ariana office info
↑アトムがお出迎え。


行って良かった…。


やっぱり手塚治虫はすごい人だ、

自分はやっぱり手塚治虫が大好きだ、と再認識させてくれました。


実はけっこう手塚マニアで、マンガも相当持っています。

なので、展示内容には知っている知識も多かったのですが、

それが整理されているというのは、やっぱり一味違います。


十代のころの昆虫メモとか、肉筆スター名鑑(ヒゲオヤジやアセチレンランプなど、手塚キャラの架空の所属事務所、ギャラ、代表作などを一覧にしたもの)、小松左京や北杜夫との交流、貴重な動画など、

展示規模は決して大きくありませんでしたが、僕にとっては、とても面白く、かなり見所たっぷり、手塚治虫全集を好きに読める場所もあって、「あぁ…ここにずっといたい…」とつくづく思いました。


未完の3作※(『ネオ・ファウスト』『ルードウィヒ・B』『グリンゴ』)の

解説コーナーもあって、どれも超面白い作品なので、

改めて、手塚治虫の早すぎる死が悔やまれました。

(※手塚マンガの未完作品はもっとたくさんある)

ドラゴンボールに誰か生き返らせてもらうとしたら、

まじで手塚治虫以外ありえないですね。



あと、出口のところに、入場者が感想を書いて掲示板に貼れる場所があったのですが、

みんな思い思いに手塚キャラを描いていて、

たぶん、現役の漫画家さんもたくさん来ているみたいで、

上手な人がたくさんいて、かなりワクワクしました。



ひとつ残念だったのが、図録が売り切れていたこと。

再販の予定はないそうです。がっかり…。


今週でお終いなので、あわてていきました。

7/1(明日)までです!



スポンサーサイト



LaQ本小ネタ-テディベア3きもかわ系-

『かわいい! LaQ』に掲載されている

「テディベア」の応用で、本の掲載を見送ったモデルがあります。


かわいい!LaQ―LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー) かわいい!LaQ―LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)

↑好評発売中!



ariana office info

↑「ハチェットベア」

キモカワ系のくまさんとして作りましたが、

掲載は見送りました。


これをかわいいという層は、間違いなくいるとは思うのですが、

これを怖いと思う子供も間違いなくいるとスタッフに言われ、

納得してボツにしました。


顔の中のハマクロンミニは、半円パーツとつなげて、

顔の中に仕込んであります。

頭とは接続されていません。

口元には赤のジョイントがついていて、

血が滴っている感じになっています。


これはこれでかわいいと思うのですが、

子供が怖がるかもしれないので、

もし作るなら、こういうのが大丈夫な子にだけ作ってあげてください。

LaQ本小ネタ-テディベア2応用編-

今回は、『かわいい! LaQ』に掲載されている

「テディベア」の応用作例を紹介します。


かわいい!LaQ―LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー) かわいい!LaQ―LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)

↑好評発売中!



この「テディベア」は、

“ぬいぐるみ”のバランスで作られているため、

頭部の形状やカラーリングを変えると、

ほかの動物のぬいぐるみになります。


ariana office info
↑左から、ウシ、ブタ、パンダ、くま。

詳細は、『かわいい! LaQ』参照。


ariana office info
↑本に掲載していないモデル「ゾウさん」。

顔のつくりを変えて、リボンを取り、前足の先ををNo.1に。

尻尾は「ウシさん」と同じ。

ariana office info
↑「キリンさん」。首から固定して、四肢を長く、尻尾はやっぱり「ウシさん」の形。


ariana office info

↑あんまり気に入ってない「ワニさん」。

後ろ足を前に投げ出している形にすれば良かったなーと思います。



ゾウさんやキリンさんは、

お気に入りなのですが、スケジュール的に掲載が間に合いませんでした。

とってもかわいいので

ぜひ、一緒に作ってかざってください。

オリジナルぬいぐるみにも挑戦してもらえるとうれしいです。



明日もテディベアネタで。

LaQ本小ネタ-テディベア1基礎編-

好評発売中のLaQ公式ガイドブック最新刊『かわいい! LaQ』の

イチオシモデルが「テディベア」です。

かわいい!LaQ―LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー) かわいい!LaQ―LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)


どの辺がイチオシかというと、

まずとってもかわいくて、いろんな色で作れて、

改造パターンも豊富、

構造も今までにない、ちょっと凝った構造なのですが、

けっして難しいことはしていないので、

小さい子供でも難しくて作れないということはありません。

大きさも小ぶりで、使用ピースも多くありません。

あまりLaQを持っていない子でも

色を工夫すれば、作れると思います。

バリエーションをたくさん作って並べれば、

とってもかわいい空間が作れます。

ちょっとだけ首が動くので、

微妙な表情も作れます。


ariana office info

↑ちょっとだけ首が動く。

かわいい……。



ariana office info

↑バリエーション作例。


黄色…某くま風に赤いシャツを着せて、ハチミツの壷を舐めています。

あまり似ていると怒られてしまうのですが、この子は女の子です!


オレンジ…基本パターンの色違い。どの色で作ってもかわいいので、

お花とリボンの色を工夫してください。

お花をつけなければ男の子になります。

リボンもつけなくてもかわいいです。


黄緑…そのまま足を付け替えて立ちポーズにしました。

足は、もう1パーツぶん短いほうがかわいいかも。


青…くまとリボンは同じ色でもかわいいです。あえてお花はつけていません。

かなり大変ですが、10色作ってならべたりすると、

超ラブリーだと思いますので、

よければチャレンジしてみてください。

ロンサムジョージ死す!

ただ1頭生き残っていた、ガラパゴスゾウガメの亜種

ピンタゾウガメの「ロンサムジョージ 」が24日お亡くなりになりました。


ariana office info

↑ロンサムジョージ。

写真はwikiより


ピンタゾウガメは僕が執筆した

『LaQで作るレッドデータアニマルズ』に

作りかたを掲載したレッドデータアニマルの1種です。


LaQで作るレッドデータアニマルズ LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー) LaQで作るレッドデータアニマルズ LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)


本では、世界でたった1頭しか生き残っていない種として

紹介していますが、

その記述が過去のものになってしまいました。


本書が増刷されたら、絶滅種として

注釈をいれることになるかもしれません。



本を買ってくれた読者が、「この本を買ってよかった」と思えるように、

僕は僕なりに気持ちをこめて文章を書くようにしています。

なので、ロンサムジョージの死は、

僕にとって、とても悲しい、ショッキングな出来事なのです。



RIP Lonesome George.

お台場LEGO事情

おもちゃショーに行った日は、

ちょうど「レゴランド・ディスカバリーセンター東京 」のオープン日でした。


レゴランドは、また今度あらためて子供と来ようと思うのですが、

せっかくなので、どんなものかを覗きつつ、

ついでにお台場のLEGOショップを梯子して来ました。


お台場には

ヴィーナスフォートに「クリックブリック」(レゴ直営店)

デックス東京に「レゴランドショップ」

アクアシティお台場に「トイザらス」と

レゴを安く買えるお店が固まっているのです。


すべての商品を比較したわけではなく、

商品によって割引率がばらばらっぽいので、一概には言えないのですが、

値札では (安)「クリブリ<レゴランド<トイザらス」(高) の傾向がありました。


ただし、、レゴランドは年間パスポート提示で値札からさらに10%引き、

クリブリは、安く箱割れ品が売っていたりしますし、

トイザらスは旬を過ぎた商品がバーゲンされていることもあります。


交通費を考えると、結局「アマゾン」の瞬間最大値引きが一番安い…

という可能性も高いです。

(アマゾンはタイミングによって値段がバラバラ。アホみたいに安いときがある)


とりあえず、お台場に良くくる、レゴをたくさん(年間5万以上)買う人なら、

アマゾンをチェックしつつ、レゴランドの年間パスポートを使うのが賢そうです。


ちなみにレゴランドは、3歳以上の当日入場券一律2000円で

ネット予約すれば1300円(期間限定、しばらくしたら1500円だそうです)。

年パス5000円、家族4人年パス18000円です。


おもちゃショー7~その他~

おもちゃショーの写真は今回がラストです。

最後はなんとなく残ったもの。


ariana office info

↑毎回ちゃんとブースを出しているシュライヒ。

えらい!

ariana office info
↑幼少期に家にインコがいたのでインコ好き。

かわいー。

ariana office info

↑動物フィギュアメーカー、フランスの「パポ」。

ちなみに「シュライヒ」はドイツ。

アメリカの「サファリ」という会社もある。

たぶんそれが世界的な3大動物フィギュアメーカー。


ariana office info
↑『モンスターハンター』のフィギュア。どれもかっけー。

LaQでこういうモデルを作りたいなぁ…と思い撮影。


ariana office info
↑同じくモンハンフィギュア。


ariana office info
↑海洋堂リボルテック「リオレウス」。

実は『モンスターハンター』やったこと無いんだけど、

これは欲しくなるクオリティ。


ariana office info
↑同じく『モンハン』。生息地分けしているジオラマ。

写真だとイマイチかな…。


ariana office info
↑ドキドキしながらパーツを外すと、いきなり内臓という、

青少年の夢を奪う教材。


女の子が昭和テイストなのもマニアックです。



2012東京おもちゃショーの写真は今回で打ち止めです。

おもちゃショー6~マシンいろいろ編~

おもちゃショーの写真も、だいぶまとまりがなくなってきました。

まずは、タカラトミーブース。


ariana office info
↑個人的にトミカの近々のラインナップには、

ビビッと来るものは無かったのですが、

日本赤十字オリジナルトミカは

紅白でちょっとかわいいなぁと思い、写真を撮りました。

献血するともらえるのかな?


ariana office info
↑献血バス。これも普通のバスよりかわいいと思った。


ariana office info
↑ゾイドCG写真集のところにあったモデル。

ゾイドには詳しくないのですが、「全身兵器」が大好きなもので。

ヤマトのミサイル艦とか、004とか。


タカラトミーブースは「撮影禁止」ものが多くてあまり写真を撮れません。

トランスフォーマーとかカッコいいのいっぱいあるんでですけど。

もうちょっとゆるくしてほしいなぁ。


ariana office info
↑なぜかあった「清水建設」のブース。ミニショベルと写真が撮れる。

大人のお付き合いの匂いがします。


ariana office info

↑おもちゃショーで初?トヨタのブース。

カスタマイズで子供が運転できるようにも出来るらしい

コンセプトカー。なんとなく写真を撮りましたが、

実はあまり興味が無い。


ariana office info
↑メーカーは忘れましたが、

フィギュアと組み合わせて遊べるデカいヘリ。

でかいだけあってリアル。


ariana office info

↑同じくでかい戦闘機。

このくらいでかいと、細部の再現もハンパなく、すげーカッコいい。

こういうのが家にあると楽しいだろうなぁと夢想。

レンタルで1週間おきに違うのが来るとかどうかなぁ。

気に入ったら買取で。

おもちゃショー5~LaQなどブロックもの編~

LaQおよび、そのほか目に付いたブロック玩具です。



ariana office info

↑LaQリニューアル新パッケージ。

CGのクオリティがハンパないです。

ariana office info
↑LaQの新商品「Pax8」。Paxがちょっと欲しいという人にぴったり。


ariana office info
↑ナノブロックの新商品昆虫シリーズ。

リアルフォルムでどれも超好みです。

スズメバチとかイカします。


ariana office info

↑有名なクロスステッチデザイナーの大図まことさんとナノブロックの

コラボレーション。


ariana office info
↑昔のダイヤブロックパッケージ。かわいい。


ariana office info
↑同じく古いダイヤブロック。

レトロフューチャーな感じが超好み。


ariana office info
↑アソブロックの会社(マーゼンプロダクツ)の新商品「チエブロ」。

チェーンの形で縦にも組んでいける面白いブロック。


ariana office info
↑こんな感じに組める。

手になじむ素材感と、動かしたときの摩擦がちょうどいい感じで

快適に遊べます。

アソブロックの実績があるので、

感触はイメージしてもらえるのではないでしょうか。

一応、製品版ではないので、若干の仕様変更はあるかもしれないとのことです。


アソブロック amazon.co.jp限定 ライトニングAZ-001 トランスフォームタイプ アソブロック amazon.co.jp限定 ライトニングAZ-001 トランスフォームタイプ

↑アソブロック。

ぐにぐに可動させられるところが楽しいブロック。

おもちゃショー4~LEGO編~

おもちゃショーその4はLEGO編です。


ariana office info

↑女の子向け「フレンズシリーズ」の街。

『かわいい! LaQ』を作っていたせいで、

かわいいものに弱くなっている気がします。

この街が一番いいなぁとか思ってしまう。


ariana office info

↑ブロック製のフレンズキャラ。なにげに超出来がいい。


ariana office info
↑新シリーズ『ロードオブリング』シリーズ。

ハリポタシリーズより、全然レゴの世界観に、はまっています。


ariana office info

↑トロル。こういうの好きなんだけど、違う気もしてしまう。



ariana office info
↑もうひとつの新シリーズ「モンスターファイター」シリーズ。

うーん…人気でるのかなぁ…。


ariana office info

↑等身大ベーダー卿とR2-D2。

マントの材質以外は文句のつけようがありません。


ariana office info

↑スターウォーズシリーズフィグ。これだけ並べると壮観。

かわいいっす。

ariana office info

↑ジャバの巨大フィグかわいい。

ただ、定価2万のセットなのですよ。

ariana office info
↑テクニックの最新モデル。リモコン四駆。

でかくてかっこいい。

ariana office info
↑おそらく直江さん作の金色堂。

隙がありません。

おもちゃショー3~バンダイ編~

おもちゃショーの写真その3です。

今までの記事にもバンダイのおもちゃがけっこうあったのですが、

今回はバンダイの残りという感じです。


ariana office info

↑ゴーバスター、いつの間に5人に!

ariana office info

↑プリキュアは5人のまま…(でもきっと秋くらいに6人目が…)


ariana office info

↑食玩のアボラスの出来がいい。


ariana office info

↑今回話題の新しい超合金Z。

今までのよりだいぶでかくて、内部構造あり。


ariana office info

↑大人の超合金。出来はいいけど、でかいんですよね。

ariana office info
↑スマホアプリと連動させてあそべる「お化け屋敷ゲーム」。

「お化け屋敷」というモチーフと相性が良さそうで、楽しげでした。


ariana office info
↑ガチャの新ブランドはなんと500円!

これもスマホのアプリと連動して変身したりします。

出来はいいんですが、1回500円のギャンブルはきついなぁ…。

まだつづきます。

『かわいい! LaQ』発売!

LaQ公式ガイドブック最新刊、

『かわいい! LaQ』

本日発売です!


ariana office info
かわいい!LaQ  世界文化社刊 1,000円


今回の本は「女の子向けLaQ本」というコンセプトでスタートしました。


メインターゲットは女の子なので、

掲載するモデルはとにかくかわいいもの。

(もちろん、男の子が読んでも楽しいように、新しい発見があるように、

今までにない組み方もたくさん使っています)


LaQを使って何かを作るだけでなく、

そこから遊びが広がるように、

ごっこ遊び、なりきり遊びができるモデルを厳選しました。


女の子は男の子と比べると、大型モデルよりも、

小~中サイズで、自分なりのオリジナルポイントを入れられるような

モデルのほうが好まれるかなと思い、

小さめでわかりやすい構造のカラフルなモデルを

応用作例としてたくさん掲載しています。


本のデザインはあくまでかわいく、

作ったモデルを使って遊ぶイメージがわきやすいように、

職業という切り口を入れ、

読者と同年代の女の子キャラも登場させました。


「作り方」に関しても従来よりも、

よりわかりやすく、を心がけて作られています。


作り方が掲載されているモデルは

・リボン

・テディベア

・ハンドバッグ

・バラ

・イスとテーブル

・ロールケーキ

・三毛猫

・きせかえ人形

・メイドさん

・ウエディングドレス

の10点。

応用モデルも、とにかくたくさん載せています。

(メイドさんはヨシリツスタッフ作です)


女の子が読んで、たっぷり楽しめるように作っていますが、

お父さん、お母さんが読んでも、きっと新しい発見があると思います。

ぜひ家族みんなで『かわいい! LaQ』を楽しんでください。



ariana office info

↑いろんなケーキがいっぱい!

目指せパティシエ!



ariana office info
↑LaQでお部屋を作っちゃおう!

ごっこ遊びが楽しくなるぞ!


おもちゃショー2~プラモ編~

おもちゃショーその2はプラモ編、

写真は全てバンダイブースのものです。


ariana office info
↑内部構造が光るユニコーンなんとか。

作品は見ていないのですが、かっこよかったです。

ちなみに、これは展示用の特別仕様で、商品は光らないそうです。



MG 1/100 RX-0 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ (機動戦士ガンダムUC) MG 1/100 RX-0 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ (機動戦士ガンダムUC)

↑これかな?


ariana office info

↑同じくユニコーンものアンクシャ。

雑に言うと「かっこいいアッシマー」です。

「HGアッシマー」がすでに出来が良かったので、

変形機構含め期待できる商品かと。




HGUC 1/144 RAS-96 アンクシャ (機動戦士ガンダムUC) HGUC 1/144 RAS-96 アンクシャ (機動戦士ガンダムUC)

↑すでに発売中ですね。


ariana office info
↑ザクマリーナ。なんかかっこいいぞ。

写真見にくくてすんません。


ariana office info
↑ハンブラビ、超出来いいです。

なんかウルトラ系敵性宇宙人な感じが好き。


ariana office info

↑HG用デコパーツ。トゲだらけにして超獣っぽくしたい。


ariana office info
↑ヤマトの100円プラモ復刻らしい。新価格210円?だったかな?

プロの作例を見るとかっこよすぎて欲しくなりますが、

一色成型なんですよね…。

このクオリティのものを自宅に並べられたら、至福なんですが。


ariana office info
↑「しんかい」と「宇宙兄弟」。

あぽ(パグ)がかわいい…。



Exploring Lab. 1/48 しんかい6500Exploring Lab. 1/48 しんかい6500

↑しんかいかっこええ。



まだまだ続きますが、

明日は『かわいい! LaQ』発売日なので、その話題を。

おもちゃショー1~変形玩具編~

15日にビッグサイトで開催されたおもちゃショーに行ってきました。

いろいろ写真を撮ってきたので、

何回かに分けて紹介します。

とりあえず、最近のトレンド(だと思う)変形玩具編。


ariana office info

↑写真では見にくいですが、バンダイの「ウルトラエッグ」です。

「あぁタマゴラスね」と思ってなめていましたが、

いじってみると、変形機構とか凝っていて、かなりいい出来です。

面白いです。


ウルトラエッグ エレキング ウルトラエッグ エレキング

↑エレキングがかわいい。


ariana office info

↑ハッピーセットで話題の「ブーブ」。

どんどんクオリティアップしてるので、新作は、かなり出来がいいです。

アスタコ(双腕作業機)とかそそられます。


トミカ No.065 日立建機 双腕重機 アスタコ (箱) トミカ No.065 日立建機 双腕重機 アスタコ (箱)

↑これがアスタコ。


ariana office info

↑「モジばける」。並ぶと壮観。これもいい玩具だとおもう。

ここまでバンダイ。


ariana office info

↑アニメ『パブー&モジーズ』 のキャラ。

アルファベットが動物に変形。

[A]ならアリゲーターのアリス、[R]ならラビットのロージーというように、

アルファベットに対応した動物とキャラ名。


ariana office info

↑キャラデザインもかわいくて、変形もボタン一発。

これはいい玩具だなーと思いました。

売れるといいんですが。(セガトイズ)


ariana office info

↑アガツマの「ダイヤロボ」。

日本おもちゃ大賞2012ボーイズトイ部門優秀賞受賞玩具です。

「車⇔ロボット」の要するにトランスフォーマーなのですが、

かなりクオリティが高いです。

車モードのときのクオリティはトミカサイズながら、

フォルムも塗装もディティールも相当出来がいいです。

変形もシンプルで良く考えられています。

ロボ形態もかっこよく、コンセプトは定番なのですが、

このクオリティで税込み819円なら買いだなぁと思いました。

賞の受賞も納得です。


ariana office info
↑続作もかっこええ。帰りにトイザらスで探したんですが、

売ってませんでした。

お台場のトイザらスは、本当に仕入れセンスがないと思う。

オモチャへの愛情が感じられん!

マネーマネーですよ!


ダイヤロボ DR-0002 フェアレディZ(パトカー)ロイドコップ ダイヤロボ DR-0002 フェアレディZ(パトカー)ロイドコップ

↑オススメ。トミカのサイズでこのクオリティ、買って損なしです。

なかなか売ってないと思うので、ネットで買ってください。




ダイヤロボ DR-0003 ハイエース(救急車)メディカルレックス ダイヤロボ DR-0003 ハイエース(救急車)メディカルレックス

↑救急車から恐竜へ。


ちなみにアガツマは、「ダイヤペット 」シリーズという

大き目の特殊車両系ミニカーのブランドがあります。

なので「ダイヤロボ」なのです。






動物フィギュア+粘土

だいぶ前なんですが、ひさびさに小麦粘土を買ったので、

家にある動物フィギュアにデコレーションしました。


ariana office info
↑王様ライオン


ariana office info

↑ファンシーなゾウ


ariana office info
↑2ショット


はじめにちょこっとお手本を見せたら、

全体は娘が仕上げました。

なかなか楽しい遊びな気がします。




ライオンは↓シュライヒ。

動物が好きな長男へサンタさんからのプレゼント


Schleich シュライヒ ライオン (オス) Schleich シュライヒ ライオン (オス)

ゾウはフリマで買ったもの。

「シュライヒ」じゃないっぽい。

「サファリ」↓かと思ったけどちがうっぽい。

「ポパ」かな?


238429 レプリカ/アフリカゾウⅡ(親) 238429 レプリカ/アフリカゾウⅡ(親)

岡本太郎アートピースコレクション第2集

国立新美術館に海洋堂のガチャ

岡本太郎アートピースコレクション第2集」があったので

回しました。


ariana office info

↑一発目で「太陽の塔」!

これは文句なしに良デザインだと思います。

大阪で一度本物を見ましたが、その迫力にしびれました。


ariana office info

↑裏側には邪悪な顔が…。

実際に塔を見たときは、

裏側に顔があることを知らなかったので、驚愕しました。

万博の象徴にこんな秘密があったなんて! と

この顔の存在こそ岡本太郎の真骨頂な気がします。


ariana office info
↑調子に乗ってもう1回まわしたら「顔のグラス」でした。

「グラスのそこに顔があってもいいじゃないか!」

というCMのグラスのミニチュアです。


ariana office info
↑ちゃんとグラスの底には顔が。

ただ、これで300円かぁ…という思いはあります。



国立新美術館

書道の先生が作品を出展しているということで、

六本木にある国立新美術館に初めて行ってきました。


ariana office info

↑場所といい、建物といい、ハンパなくお金がかかっている

モダンなところでした。


ariana office info
↑ものすごい広いスペースに

思った以上の書が展示されていました。


ariana office info
↑「書」というものは、なんというか、

とてもスケールがでかい芸術な気がします。

何千年もかけて進化しているようで、

でも、その進化はとてもわかりにくく、

少しずつ少しずつ大きな螺旋をめぐっているような。


ariana office info
↑「文字」という象徴に過ぎないものを、

「書道」という手法で、その意味以上の形を搾り出す…

というのでしょうか…。


ariana office info
↑美しさの基準が感性によるのはフェアじゃない気もしますが、

いいものは、やっぱりいいんですよね。

不思議です。

世田谷ボロ市

年末年始に近所で「世田谷ボロ市」という催し物があります。


ariana office info
↑通りに骨董品屋がずらっと出展して、ボロいものを売る、

というお祭り。観光客もたくさん来る。


ariana office info

↑「ボロ市」の名の通り、古いものばかり。

観光客目当ての値段がついていることも、ままあるので、

けっして押しなべて安いわけではない。



そこで、海洋堂の2006年ごろの食玩
「冬の北海道大物産展」が大袋入りで500円で売っていました。


ariana office info

↑これで500円。ねぎったら400円になった。


どうせダブりがごっそりはいっているんだろうなぁと思いましたが、

このシリーズは、コンビニのビールのオマケで、

ひとつも持っていなかったので、

400円ならいいかと思って買いました。


すると、コンプリート2セット&レア以外コンプ1セットの

約3セットがごっそり入っていました!


空けてみたら、超お得な商品だったのですが、

こんなにいらないなあと思い、

丸まるコンプ1セット甥っ子の小学生にあげてしまいました。


ariana office info
↑こんなやつ。

海洋堂の食玩最盛期のフィギュアなので出来は超リアル、

塗りにちゃんとお金がかかっている丁寧な仕事です。


甥っ子はガンガン工作とかに使っていました。

旧岩崎邸庭園

お正月にいったところその3、「旧岩崎邸庭園」は、

上野の不忍池の近くにある、

1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建てられた洋館です。


上野には、ほかにも見所がたくさんあるため、近くは通るのですが、

なかなか入らなかった場所です。


歴史的な建造物で、綺麗な庭があるというだけなので、

時間をかけてじっくり見るようなところではありません。


時間が空いたときに、ふらっと行って、さっと見るようなところです。


ariana office info
↑外観。やっぱり、つくりはとても見事です。

中は撮影禁止なのですが、内装や、調度品も手が込んでいます。


ariana office info

↑別館のビリヤード場。イギリスの建築家が建てたそうで、

どことなくウエスタンな印象を受けます。


いい感じの場所なのですが、小さい子供が楽しめるところじゃなかったですね…。

よこはま動物園ズーラシア

半年分たまっている行ったところ、その2です。


お正月に横浜にある「よこはま動物園ズーラシア」に行ってきました。


公営なので、あまり派手に動物をそろえられないのですが、

従業員の一生懸命さが伝わってくる、いい動物園です。


ariana office info

↑ホースでお湯をもらって飲んでいるインド象。


ariana office info

↑アリクイ舎に地味な動物が入っていたと思ったら…。

(何が代わりに展示されていたかは記憶にない)


ariana office info

↑キリンもいないなーと思ったら…。


ariana office info

↑お正月なので、記念撮影コーナーがあった。


ariana office info
↑普段はアナコンダに巻かれている姿を

写真に撮れる場所なのですが、

辰年なので龍っぽく改造してありました。

あまりにも乱暴な改造だったので、

逆にすがすがしいくらいです。


オープン当初は、かなりイケてる動物園だったのですが、

最近、いい感じに緩んできました。


あんまりガツガツしているところより、

動物園は緩めのほうが好みだったりします。









『かわいい! LaQ』校了

女の子向けLaQ本新刊『かわいい! LaQ』が

無事校了しました。


もうひと作業あるかもしれないのですが、

基本、僕の手を離れました。


ariana office info

かわいい!LaQ 世界文化社刊 6/19日発売 1,000円



今回の本は、女の子向けということで、

かわいらしいモデルばかりですが、

今までにない組み方、テクニックを使ったモデルも

たくさん掲載しています。


LaQ好きなら、男女問わずに楽しめると思いますので、

期待してください。


女の子の夢がいっぱいに広がるように、

スタッフ一同、気持ちをこめて作りました。


LaQハカセ以外の新キャラクターも登場しますのでお楽しみに!

プロフィール

laqmaster

Author:laqmaster
LaQの本を作っていますLaQマスターこと浅川直樹の告知用ブログです。アメブロから移動しました。表示など調整中。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR