さくま式スゴロク・東海道五十三次&奥の細道

iモードゲームの攻略本を作ったときに担当したタイトルです。
両方ともサイコロを振って出た目だけ進んでいくスゴロクルールで、
何回で上がれるかをランキング形式で競うというゲームです。

ほんとにたわいもないゲームなんですが、

やっぱり、さくまあきらが作ると、ちゃんと面白くなるんですよ。


ちょっとした選択肢で手数が増えたり減ったり、

それがイライラを生まないのは、

テキストセンスだけでなく、

いろいろな間が絶妙なんだと思います。


伊達に10年以上(当時)桃鉄を作り続けているわけではないんだなあと

当時はとても感心しました。

桃太郎電鉄20周年/ハドソン
¥5,229
Amazon.co.jp

スポンサーサイト



アンダーカバー

アンダーカバー A.D.2025Kei/セガ
¥6,090
Amazon.co.jp


『新宿鮫』シリーズを手がけるハードボイルド作家

大沢在昌氏書き下ろしの原作で話題になった

ドリームキャストのアクションゲームです。


光文社の攻略本の一部ライティングを手がけ、

大沢在昌氏へのインタビューも行っています。


ゲーム部分が…のゲームなので、

オススメはできませんが

(オススメされてもできないと思いますが)

楽しく仕事ができたタイトルでした。


攻略本チームの面子も良かったんですが、

ひとえに大沢在昌氏の人柄と、

テキスト力のおかげな気がします。



本には載せられないLaQ作品1




口にくわえたり、鼻の穴に装着する「つけひげ」を

いくつか試作しました。


子供にはうけるんですが、

必ずマネをしたがるので、

とても危険です。


特に、無理やりブロックを鼻に入れようとしたり、

本当に無茶をするので、

絶対に本には載せられません。


写真も自粛しました。

くれぐれもやってみないでくださいね。

ガンダムもの



機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II PLUS/バンダイ

¥7,140
Amazon.co.jp

前の会社では、スパロボを長く作っていたので、

自然とロボゲーを多く手がけることになりました。


特に角川書店が攻略本に力を入れていた時期は

出たタイトルのほぼすべてを

誰かしらがカバーしていた気がします。


僕は当時の編集メンバーの中では、

比較的、攻略本を担当していないほうなんですが、

それでも以下の作品で編集をしていました。


ギレンの野望
機動戦士ガンダム戦記

機動戦士ガンダム ガンダムVS.Zガンダム

機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T

機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs. Z.A.F.T. II PLUS

機動戦士ガンダムSEED 友と君と戦場で。

機動戦士ガンダムSEED終わらない明日へ

SDガンダム GジェネレーションNEO

SDガンダム GジェネレーションSEED


SEEDに関しては、当時、相当詳しくなっていたんですが、

もうすっかり記憶があいまいです。



MOTHER3

MOTHER3/任天堂
¥4,800
Amazon.co.jp


メディアワークスからの攻略本の編集を担当しました。

64で発売中止になったものを、

ゲームボーイアドバンスで出したタイトルです。


64のポリゴン表示より

GBAのスプライト表示のほうが圧倒的にビジュアルがかわいく、

ゲームの世界観にあっていると思うので、

ユーザー的には64版が発売中止になって、

結果オーライだった気がします。


ビジュアル的にとてもかわいい作品なので、

担当編集さんのコダワリで版形を細くしたり、

あらゆるキャラクターを切り抜いたり、

苦労は多かったものの、かわいい本に仕上がったと思います。


公式ガイドブック 涼宮ハルヒの消失

公式ガイドブック 涼宮ハルヒの消失/著者不明
¥1,260
Amazon.co.jp

劇場版『涼宮ハルヒの消失』のパンフレットと同時進行で制作していた

公式ガイドブックです。

同時進行していた縁で、

ほんの少しですが、内容に関わっています。

素材は共通ですし、

インタビューなど、いくつか合同でやっていますが、

きちんと内容は差別化されており、

とても丁寧な、誠実な一冊になっていると思います。

映画を見て感動されたかたには、

ぜひ読んでいただきたい本です。

涼宮ハルヒの消失劇場版パンフレット

涼宮ハルヒの消失 限定版 (Amazon.co.jp限定スチールブック付き/完全生産限定版) .../平野綾,杉田智和,茅原実里
¥10,500
Amazon.co.jp

コンサート「涼宮ハルヒの弦奏」のパンフレットを制作した縁で

編集を担当させていただきました。


総監督の石原立也さん、監督の武本康弘さん、

本作の主人公・長門有希役&テーマソング担当の茅原実里さんに

インタビューをさせていただいたほか、

多くのスタッフのかたがたにコメントをいただきました。

この場を借りてお礼を言わせていただきます。

ありがとうございました。


劇場用アニメーションのパンフレットは、

絵素材の仕上がりの関係上、

スケジュールがとてもタイトで、

特にデザイナーさんが苦労します。


また、多くの人が関わっているので、

権利関係も複雑で、

心労が絶えないことが多くあります。


映画のパンフは、そんな苦労が多い仕事ですが、

一気に集中して作るところや、

劇場での感動を自宅に持って帰ってもらうという

明確な役割があるところ、

そしてメディアの性質上、とても華があるので

テンションがあがる仕事です。


『涼宮ハルヒの消失』は

映画自体の完成度がとても高く、

試写会で、それまでの苦労が吹き飛ぶ、

とても感動できる作品でした。




涼宮ハルヒの消失 通常版 [DVD]/平野綾,杉田智和,茅原実里
¥6,930
Amazon.co.jp

ジーパラメールマガジン


前の会社で、一時、

ゲーム系情報サイト「ジーパラドットコム」のメルマガの

一部を制作していました。


多くかかわったのはニュースとコラムなどでしたが、

当時はゲーム系ニュースも多岐にわたり、

会社総出で取材、記事作成、コラムなどを制作し、

僕は週ごとのゲーム業界の動きをまとめるコラムも担当していました。


「週ごとのゲーム業界の動き」といっても

注目タイトルの発表やハード関連の動きがあったときはいいのですが、

なにもないときも多く、政治や日常とからめたり、

なかなか苦労していました。


毎週、締め切りがあるなかで、

取材と記事を量産していくのはヘビーでしたが、

会社としては安定した収入の確保につながり、

拡大路線を辿っていた時期でもあります。


ゲームのコンビニ販売を手がけたデジキューブの興亡や、

さまざまなゲームメーカーの吸収合併倒産、

新ハードの登場にネットゲームの台頭などなど、

ドラマティックなニュースを間近で見てきました。


今は昔なんですが…。



ケロロ軍曹―特別編集版 (Black&Yellow)

ケロロ軍曹―特別編集版 (Black) (Asuka comics ace)/吉崎 観音
¥400
Amazon.co.jp

ケロロ軍曹―特別編集版 (Yellow) (Asuka comics ace)/吉崎 観音
¥400
Amazon.co.jp

『ケロロ軍曹』のテーマ別特別編集本の第4弾&5弾です。

記事部分の制作をライターさんと担当しました。


調べ物がある仕事だったので、

とにかく原作を端から端まで読み返しました。


もともと細かいネタがおおい作者なのですが、

じっくり読み返してみると、

一見ではわかりにくいネタがあるわあるわ。


やっぱりケロロは面白いなぁと

再認識させてもらえた仕事でした。

ファイアーエムブレム聖戦の系譜

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜/任天堂
¥7,875
Amazon.co.jp

ケイブンシャの攻略本&一生本の編集をしております。

手がけた攻略本のなかで、唯一の“スーパーファミコン”タイトルが

このファイアーエムブレム聖戦の系譜です。


ひとりでも死んだらリセット&武器の使用回数制限アリ、

ロムカセットなのでセーブのコピーができない、

任天堂タイトルなので、ゲームの仕様情報はほとんど無し。

という状況で、

しかも、今作のウリは、戦闘中に近くにいると

キャラ同士に恋が芽生え、

カップルの組み合わせによって

世代が変わったときに子供の能力が変わってしまうという

恐ろしい仕様でした。


むろん、すべてのカップルの検証などできるはずも無いんですが、

それでも一生本までがんばって出しました。


ゲームが面白いんで、

スタッフ一同なんとかやり遂げた感じでした。



ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~/任天堂
¥4,800
Amazon.co.jp

超劇場版ケロロ軍曹5劇場用パンフレット

毎年制作しています『超劇場版ケロロ軍曹』の劇場用パンフレット。

第5作目では、佐藤順一総監督、

主題歌を歌っている 平原綾香さん、

オープニングテーマを歌った高田純次&松元環季さん、

ゲスト声優のSKE48ケロロガールズのみなさんへの

インタビューもさせていただいております。


今作では、神秘の島・イースター島を舞台に、

ケロロ小隊が邪悪な精霊アクアクとバトルを繰り広げます。

笑いアリ、バトルアリ、そして涙アリの

一大スペクタクルです。

今回は、地球の裏側にあるイースター島までロケハンに行った

スタッフ一同の気合が半端じゃありません!

パンフにも「イースター島ロケハン記」をガッツリ取り上げています。


実は、僕もイースター島には行ったことがあるので、

パンフは記憶を辿りながら、しっかりと作りました。


今回の工作は、ペーパークラフトのモアイをピンに見立てた

ボーリングゲームです。

ボールの組みかた、リバーシブルのモアイの質感、

裏につけたおみくじなどのオマケ要素などなど、

遊びが広がる工夫をしっかり盛り込んでいます。



今回インタビューできた平原綾香さんは、

丁寧に受け答えをしてくれる、とても誠実なかたでした。

また、高田純次さんは、

本当にサービス精神のカタマリのような人で、

必ずテキトーなことを言ってくれる、プロフェッショナルでした。

松元環季さんは、とても感じのいい、かわいらしい子で、

歌声がとても作品にあっていたことが印象的でした。

これがきっかけで、

TV版のエンディングを歌うことになったみたいです。


ケロロのパンフは、とにかくタイトなスケジュールなので、

いつもとても苦労するのですが、

今回も、盛りだくさんで、相当大変でした。



超劇場版ケロロ軍曹 誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島であります!! 限定版 [DVD]/渡辺久美子,小桜エツ子,中田譲治
¥6,090
Amazon.co.jp

超劇場版ケロロ軍曹 誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島であります!! 通常版 [DVD]/渡辺久美子,小桜エツ子,中田譲治
¥3,990
Amazon.co.jp

超劇場版ケロロ軍曹4劇場用パンフレット

毎年制作しています『超劇場版ケロロ軍曹』の劇場用パンフレット。

第4作目では、佐藤順一総監督と、

主題歌を歌っている キロロさんへのインタビューもさせていただきました。


今作では、ケロロをはじめとした小隊メンバーが

全員巨大なドラゴンに変身して、

迫力満点のバトルを繰り広げます。


今回の工作は、
作品にも出てくるドラゴンを呼び出す謎の本
「竜の書」をモチーフにしたパズルです。
片面16分割したパズルから、
8種類のグラフィックを導き出す、
パズルとしては古典に分類されるもので、
どのくらいの難易度にするか迷ったんですが、
ひとつだけ、強引にひねるパターンを使わないと
そろわない絵を入れました。
やっぱり、それが難しかったようで、
配給もとの担当さんもラストの絵にたどり着けず、
読者から問い合わせもあったそうです。
やっぱり対象年齢を考えると難しかったかな~と思いつつ、
個人的には、そのくらいでちょうどいいよね~とも思っています。





超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります! 通常版 [DVD]/渡辺久美子,小桜エツ子,中田譲治
¥3,990
Amazon.co.jp

超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります! 豪華版 [DVD]/渡辺久美子,小桜エツ子,中田譲治
¥8,925
Amazon.co.jp

大戦略マスターコンバット2完全攻略ガイド

大戦略 マスターコンバット 2/システムソフト
¥5,040
Amazon.co.jp


現用兵器の戦略シミュレーション、『大戦略』シリーズの攻略本です。

TV GAMERのアクセラから出版しました。

構成・文を担当しております。


『大戦略』シリーズは、学生時代にメガドライブ版で相当やりこんでいたので

楽しく仕事ができました。


このころから、文章を書く楽しさがわかってきた気がします。

今、内容を読んでも、ノッて書いているのがわかるので、

読み始めると、つい読み込んでしまいます。


今は無い出版社から出ている、

対戦版プログラムのCD-ROMつきというレアな攻略本なので、

アマゾンで見たら、異常な高値で売っていました。


買う人いるのかなぁ…?



大戦略マスターコンバット2 完全攻略ガイド (PC Gamer BOOK)/著者不明
¥2,415
Amazon.co.jp


ケイブンシャの一生楽しむ本


ariana office info

ケイブンシャの「一生楽しむ本」シリーズも何冊か作りました。


新スーパーロボット大戦を一生楽しむ本

スーパーロボット大戦αを一生楽しむ本

スーパーロボット大戦α for Dreamcastを一生楽しむ本

スーパーロボット大戦α外伝を一生楽しむ本

ファイアーエムブレム聖戦の系譜を一生楽しむ本

オーバードフォースを一生楽しむ本


「一生楽しむ本」シリーズとは、

たんなる攻略ではなく、

いわゆる“やりこみ”を前提にしたファンブックに近い本です。


単体で出した場合もありますが、

通常の攻略本を出した後、

追いかけでもう一冊出すというパターンが多かったです。


このシリーズは

地獄のスケジュールの攻略本と違い、

ファンが喜んでくれそうな企画を考えて、

できることを形にする、という姿勢の本でしたので

個人的に好きだったのですが、

残念ながら、ケイブンシャの倒産とともに

なくなってしまいました。


その後、担当編集者さんが他社に移り、

そこで「スパロボを一生楽しむ」というコラムを再開しましたが、

やっぱり、そのコラムはとても楽しんで作れた覚えがあります。

(地獄のやりこみもありましたが……)

スーパーロボット大戦シリーズ攻略本



ariana office info

スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ/バンプレスト

¥7,329
Amazon.co.jp


スーパーロボット大戦シリーズの攻略本は

たくさん作りました。


スーパーロボット大戦F(ケイブンシャ)

新スーパーロボット大戦(ケイブンシャ)

スーパーロボット大戦α(ケイブンシャ)

スーパーロボット大戦α for Dreamcast(ケイブンシャ)

スーパーロボット大戦α外伝(ケイブンシャ)

スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部~第3部(ケイブンシャ)

第2次スーパーロボット大戦α(メディアワークス)

スーパーロボット大戦OG(メディアワークス)

スーパーロボット大戦OG2(メディアワークス)

スーパーロボット大戦D(メディアワークス)

スーパーロボット大戦MX(メディアワークス)

スーパーロボット大戦GC(メディアワークス)


編集が主な作業でしたが、ライティングもたくさんしましたし、

手伝いも合わせれば、こんなもんじゃありません。


ボリューム売りのタイトルなので、

総ページ数は、時に500ページを超えます。


やってもやっても終わらず、

スタッフ総出で手分けして、

それでも手が足りず、

いろんな作業を分担します。


とくに、スパロボ攻略の老舗編プロに所属していたので、

企画ページなどの+αも手を抜くわけにいかず、

スタッフ一同、とてもマジメに

心血を注いでいました。



スーパーロボット大戦L 特典 「スーパーロボット大戦L」オリジナルマルチケース付き/バンダイナムコゲームス
¥6,090
Amazon.co.jp

喰霊0+

喰霊0+ (角川コミックス・エース 160-15)/瀬川 はじめ
¥588
Amazon.co.jp

『喰霊0+』といってもアニメ『喰霊-零-』とは関係ありません。

こちらは、原作コミックス『喰霊』が連載に至る前に、

少年エースで掲載された読みきり、

言わばプロトタイプの『喰霊』3作をまとめ、

『喰霊』のプレイバック記事と、作者・瀬川はじめ先生のインタビュー、

さらに外伝まで加えた一冊です。

ライターさんと記事部分を制作しました。

『喰霊-零-』のお仕事をした縁でやらせていただいた仕事ですが、

『喰霊0+』は、なんと『喰霊』最終巻の12巻と、

新連載『東京ESP』1巻の3冊同時発売。

さすがに人手が足りなかったようです。

内容確認のためにアニメも原作も相当回数見たおかげで、

すっかり『喰霊』には詳しくなりました。

何度も見ると、細かい伏線や、

ちょっとしたキャラの感情の機微、

作者のコダワリなど、あらゆることが見えてきて、

今や『喰霊』は、とても好きな作品のひとつになりました。

喰霊 (12) (角川コミックス・エース 160-13)/瀬川 はじめ

¥588
Amazon.co.jp

東京ESP (1) (角川コミックス・エース 160-14)/瀬川 はじめ
¥588
Amazon.co.jp

喰霊-零-THE LIVE パンフレット

喰霊-零- THE LIVE DVD/水原薫,白石稔,茅原実里

¥6,090
Amazon.co.jp


アニメ『喰霊-零-』のDVDブックレットとスチールブックを作った流れで
ライブパンフレットを作りました。

『喰霊-零-THE LIVE 』とは、

大好評のまま終了したアニメ『喰霊-零-』の

主題歌、挿入歌、キャラクターソングなどを歌っている、

すべてのアーティストを一同に集めたライブイベントです。


一回限りのイベント、しかもキャパ1700人という

会場で売るパンフレットなので刷り部数も少なく、

どうしてもボリュームの割りに高額になってしまうのですが、

パンフはあっというまに完売。

かなり強気で予測した数字を上回る結果に、

担当さんは「もっと刷れたか…」と歯噛みをしていました。


内容はライブの準備に忙しい出演者の皆さんに、

個別に時間をとっていただくわけにも行かず、

Tell&Mailによってコメントをいただく形だったのですが、

とにかく人数が多く、混乱しがちでした。

ですが、みなさん快く協力していただき、

とても助かりました。

ありがとうございました。


当日はイベントも大盛況、

来ていただいた方にも、満足していただけたと思います。

出演者の皆様から集めたコメントから、

このライブへの意気込みを強く感じていただけに、

個人的にも感動のライブでした。

■出演者&コメントをいただいた関係者の皆様((掲載順)
茅原実里さん、水原薫さん、飛蘭さん、yozuca*さん、妖精帝國さん、瀬名さん、Rirykaさん、サリヤ人さん、美郷あきさん、白石稔さん、高橋伸也さん、あおきえいさん、上松範康さん、高山カツヒコさん、齋藤滋さん、瀬川はじめさん
ありがとうございました。

UP to BOY & COOL TRANS

UTB (アップ トゥ ボーイ) 2010年 10月号 [雑誌]/著者不明
¥1,200
Amazon.co.jp

COOL TRANS (クール トランス) 2010年 10月号 [雑誌]/著者不明
¥730
Amazon.co.jp


両方ともワニブックスから発売されている雑誌です。

UP to BOY は、男の子向けのグラビア中心女性アイドル雑誌で、

COOL TRANSは、男の子向けのファッション雑誌です。


もう10年くらい前になんですが、

UP to BOY にゲーム紹介ページの連載を持っていました。

その縁で何度かCOOL TRANSにも記事を書いたことがあります。


当時はゲーム雑誌の仕事が多かったので、

こういう異なるジャンルの媒体での仕事は新鮮で楽しかったです。


また、毎月アイドル雑誌が届いていたので、

自然とアイドルに相当詳しくなっていました。

セガサターンマガジン&The PLAYSTATION


ariana office info

ariana office info

両方ともソフトバンクパブリッシングが出版していたゲーム誌で、

2冊は姉妹誌、編集部もお隣でした。

紹介記事、攻略記事など、

レギュラーではありませんでしたが、

主にピンチのときに突然連絡が来るパターンで、

よく仕事をしていました。


普通の仕事も多かったのですが、

つらかったのが、

発売からしばらくたったゲームを

エンディングまで攻略するというコーナーで、

当時は攻略サイトなど皆無ですし、

攻略本が出ていないタイトルだと

自力で攻略するしかありません。


しかも、4p~8pくらいにまとめて掲載するので、

ごちゃごちゃのフローチャートに文字がぎっしり、

なんてこともしばしばありました。


ポリゴン&CD-ROMゲームの黎明期だったので、

実はゲームのボリュームは少な目、

というタイトルがけっこうあったので、

なんとかまわせてはいましたが、

今じゃ考えられない企画だったと思います。


TV Gamer


ariana office info

97年にアクセラという会社から創刊された週刊ゲーム誌です。

何回か特集ページを制作しました。


ゲーム誌なのですが、1週間のTV番組表を掲載し、

グラビアやトイなどの情報も盛り込んだ、

ゲームのライトユーザーを意識したつくりでした。


やり手編集者さんが多く在籍していたのですが、

残念ながら一年ももたずに休刊してしまいました。

新雑誌創刊の難しさ、怖さを痛感したタイトルです。


プロの編集者っていうのはこういう人のことをいうんだな~

とか、

社会っていうのは、こういう仕組みなんだ~

とか


当時20代だった身としては、

いろいろと勉強になった覚えがあります。

じゅげむ(寿現夢)


ariana office info

1994年のプレステとサターンの次世代ゲーム機戦争にあわせて

リクルート(のちのメディアファクトリー)から創刊されたゲーム誌です。


立ち上げから会社ごと深くかかわっていたので、

数多くの特集、ゲーム紹介記事、取材、インタビュー、広告など、

そしてデザインもたくさんこなしました。


当時はまだ20代でしたので、

今思えば、つたない仕事も多かったのですが、

いろいろとチャレンジさせてもらえた印象があります。


取材やインタビューなどで、

たくさんのクリエイターのかたからお話を聞けたことは、

とてもいい経験になっております。


有名どころでいうと、

堀井雄二さん(ドラクエ生みの親)

すぎやまこういちさん(作曲家)

さくまあきらさん(桃鉄など)

土井孝幸さん(ジャンプ放送局イラストなど)

中村光一さん(チュンソフト代表取締役)

岡本吉起さん(カプコン取締役(当時))

シブサワ・コウさん(信長の野望など)

水口哲也さん(スペースチャンネル5など)

広井王子さん(サクラ大戦など)

などなど。


開発チームレベルの担当者様などを入れれば

数えくれないくらいたくさんの人と

お話をさせていただきました。


あらためて、書いてみると、

当時の関係者のかたがたには、

感謝せずにはいられません。

webの片隅で申し訳ありませんが、

謹んでお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

ウルトラマンクイズ王(キング)



ariana office info-ウルトラマンクイズ王(キング)





在籍していた会社が作ったゲームソフトです。


説明書の制作とデバックなどを手伝いました。




プラットフォームは「ピピン@(アットマーク)」。


90年代にバンダイとアップルがタッグを組んで、


マック用のゲームを家庭で楽しめるように


というコンセプトで世に出た家庭用ゲーム機です。


「ダイヤルアップ接続でインターネットに接続出来る


世界初の家庭用ゲーム機」という時代を先取りした仕様でしたが、


「世界で一番売れなかった家庭用ゲーム機」という


称号を得ているくらいなので、


普通の人は知らないはずです。




そんな不遇なゲーム機で作られたソフトですが、


内容はとってもマジメな正統派キャラゲーです。




簡単にいうと昭和ウルトラマンのカルトクイズで、


ウルトラ戦士となり、ウルトラ兄弟を相手に


ウルトラの星のクイズツアーに参加するというものです。




ちゃんと円谷で収録された実写の戦士たちが


時に激しく、時にコミカルにクイズに回答していく様は必見ですし、


4人同時対戦まで可能、


正答率が上がるとともにヴァーチャル怪獣カードが


コレクションされていくのも熱い、


ウルトラ好きなら鉄板のクオリティなのです。




一応、ウィンドウズ95版なら、


現役でプレイ可能です。


とても丁寧に作られているので、


今やっても十分に楽めるんですが、


よせばいいのに80とパワードまでカバーしているので


問題の難易度は相当高いです。




いつかまた、日の目を見ることがあると嬉しいのですが…。



(ちなみに、プロデューサー、責任者、データなど
所在はすべて把握していますので、おそらくリメイク可能です。
アプリにリメイクとかスポンサーがいれば実現可能だと思うので、
連絡をいただければ相談に乗ります)

超劇場版ケロロ軍曹3劇場用パンフレット

毎年『超劇場版ケロロ軍曹』の劇場用パンフレットを

制作・デザインまでしております。

佐藤順一総監督、ナスカ役の福田沙紀さん、

主題歌を歌っている つじあやのさんへの

インタビューもさせていただいております。


第3作目は、アクション重視の娯楽作品です。

突如ケロロの前に現れ、地球侵略を宣言する謎の「ダークケロロ」。 

ダークケロロの野望を打ち砕くために、ケロロ小隊が立ち上がる!


アクション、笑い、ドラマのバランスがとてもよく、

ファンからは一番評価が高い作品になっています。

文句なしに楽しめると思います。


今回のフロク「ぐるぐるまわる! 特製ペーパークラフトパズル」は

いわゆる「カライドサイクル」です。

ケロロの表情がぐるぐる変わる、とても楽しいオモチャです。


作ってみてわかったのですが、

カライドサイクルに画像をはめる場合、

そのまま張り込むと隙間ができてしまいます。

上手に元画像を変形させて画像を張り込む必要があるのです。


つまりカライドサイクルは

視認性が高い顔などを張り込むのに向かないということです。


今回のフロクで顔の変形が吸収できたのは、

顔の造作がシンプルなケロロだからなのでした。

超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります! 通常版 [DVD]/渡辺久美子,小桜エツ子,中田譲治
¥4,410
Amazon.co.jp

超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります! 豪華版 [DVD]/渡辺久美子,小桜エツ子,中田譲治
¥8,190
Amazon.co.jp

田部井淳子の あんしん! たのしい! 山歩きお悩み解決BOOK

田部井淳子の あんしん! たのしい! 山歩きお悩み解決BOOK ~NHK「趣味悠々」山で元気に.../田部井淳子(登山家)
¥1,980
Amazon.co.jp

NHK「趣味悠々」で放映された

「山で元気に! 田部井淳子の登山入門」が

完全収録されたDVD付きの、

ビギナー女性登山者向けムックです。


「LaQランドの大冒険」を作った縁で

編集のお手伝いをしました。


女性向け登山ムックというジャンルに戸惑いはありましたが、

谷口ジローの山マンガを愛読し、

モンベルの体験クライミングを幾度もこなした身としては

やらないわけにはまいりません。


ほかの仕事とスケジュールがかぶって

キツい瞬間もありましたが、

「登山ライター」という職業のかたから

いろいろと専門的な話をうかがえたのが

とても楽しく、新鮮でした。


登山用具の選びかた、お金のかけどころ、

メーカーごとの得意分野、

スキー登山や、ネパールの話などなど。


プロフェッショナルな人の話は楽しいです。

K(ケイ) (Action comics)/遠崎 史郎
¥1,000
Amazon.co.jp

神々の山嶺 1 (集英社文庫―コミック版 (た66-1))/谷口 ジロー
¥680
Amazon.co.jp

バーガーバーガー 8ツ星シェフのキッチン手帳

バーガーバーガー/フォーウィンズ
¥2,100
Amazon.co.jp

プレイステーション専用ソフト『バーガーバーガー』の攻略本です。

構成・文とデザインもスタッフで作っております。


広大な都市を舞台に

ハンバーガーチェーンを展開していく経営シミュレーションで、

オリジナルハンバーガーを考案することが

経営のカギという、一風変わったゲームです。

豪快なCMが話題になりましたし、

かなり売れて続編もでたので、

認知度は高いゲームだと思います。


1997年発行で版元はリクルート。

知る人ぞ知るリクルートのゲーム誌「じゅげむ」の編集部から発行した

「じゅげむBOOKS」です。


当時、「じゅげむ」の仕事を多くしていたので、

その縁で受けたタイトルです。


とにかく豊富な食材を使えるゲームなのですが、

そのひとつひとつに正確な解説と、

なるべく豆知識を書いていったので、

かなり食材に関する雑学が増えました。


もともと雑学好きなところもあるので、

今、読み返しても楽しいお気に入りの本です。

デザインもとても気に入っています。


バーガーバーガー 8ツ星シェフのキッチン手帳 (じゅげむBOOKS)/著者不明
¥998
Amazon.co.jp

新テーマパークパーフェクトガイド

テーマパークDS/エレクトロニック・アーツ
¥4,979
Amazon.co.jp

1997年に発行した『新テーマパーク』攻略本です。

構成・文を一人で担当しました。


プレステ&サターン両対応で、

版元は当時ゲーム誌に力を入れていたソフトバンク。
セガサターンマガジン、The PLAYSTATIONの

二大雑誌を週刊で出していた、まさにゲームバブルのころです。


このゲームはテーマパークを舞台にした経営シミュレーションで、

ジェットコースターのコースを自由にデザインできたり、

自分で作ったパークを3Dポリゴンで再現して

散歩できるモードが話題になった人気作品です。


先日ブログで書いた『The Tower』と同じく固定ファンが多く、

DS版も出ている定番シミュレーションのひとつと言えるでしょう。


ゲーム自体もよくできていましたし、

テーマパークという舞台は話題にこと欠かないので、

攻略もとても書きやすく、

自分なりに満足できる内容の本になったと思っています。


The Tower攻略本

ザ・タワーDS/デジトイズ
¥4,800
Amazon.co.jp


初めて攻略本のメインライターをやったタイトルです。

プラットホームはセガサターン、版元はケイブンシャ、

発行日は平成8年でした。


高層ビル経営シミュレーション『The Tower』は

wikiによると1994年にマッキントッシュ用ゲームソフトとして誕生しました。

ゲームの根幹をあまり変えずに、

現在でもDSなどで発売され、愛され続けている、

もはや定番といえる経営シミュレーションゲームです。


ちまちまとビルを育て続けるという、

地味な作業を強いられるゲームなんですが、

そういうのが好きな人にはたまりません。


もちろん私も攻略本を作るために

ちゃんとやり込みました。

当時は自宅にパソコンを持っていなかったので、

会社に相当泊まりこんだ記憶があります。

LaQ ABC BOOK 訂正箇所がありました


ariana office info
LaQ ABC BOOKに訂正箇所がありました。

43ページ「ペガサス」のつくりかたで、

接続の矢印が上記のようになります。

謹んでお詫び申し上げます。



リコミック

勤めていた会社が運営しているマンガの口コミサイト

「リコミック」http://recomic.jp/

「nas」という名前でマンガの口コミを大量に投稿しています。


部署は違ったんですが、

運営会社に勤めていたということもあり、

100オーバーの口コミを書いております。


もともとマンガ好きというのもありますが、

立ち上げ直後に口コミを充実させる意味もあって

なるべく人が口コミを書かないような作品にも多く書いています。

ヒマな人はのぞいてみて下さい。



「リコミック」は買っているコミックスのタイトルや、

お気に入りの作家名を登録しておくと、

その発売日にメールがきて教えてくれるという

とても便利なサイトです。


ケータイ用コミックのダウンロードで利益を出しているので、

登録やメールサービスは無料です。

そろえている作品があったり、

作家買いしているマンガがある人は

利用してみてください(同じマンガを2冊買うことがなくなります)。

今はビジネス的なつながりはないんですが、

便利すぎるサイトなので、とにかくオススメです。






超劇場版ケロロ軍曹2劇場用パンフレット

超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!通常版 [DVD]/渡辺久美子.小桜エツ子.中田譲治.子安武人.草尾毅.川上とも子.斎藤千和.桑島法子.辻希美.藤原啓治
¥4,410
Amazon.co.jp

毎年『超劇場版ケロロ軍曹』の劇場用パンフレットを制作・デザインまでしております。

佐藤順一総監督、マール役の辻希美さんへのインタビューもさせていただいております。


第2作目は、夏美と冬樹の家族愛がテーマ。

謎の一味にさらわれた夏美を追って、冬樹とケロロたちは海底へ向かう。

一方さらわれた夏美は、自分をさらったマロン星の王子・メールが

ずっと海の底で従者のマールと二人っきりでいたことを知り、

徐々に二人と心を通わせ始めていた……。


2作目の劇ケロは感動巨編。涙なくして見られません!

個人的には一番オススメです。


第2作目のパンフレットのフロクは、

「夏美とメールとマールの鬼ごっこゲーム」(ボードゲーム)と

紙工作「特製∞無限カレンダー」でした。


サイコロなしで遊べるスゴロクのアイディアは、

『おあそびえほん6』からの流用ですが、

劇中でもあった、鬼ごっこという要素を加えたことで、

駆け引きがプラスされました。


無限カレンダーでは細かいところでドロロをいじめてます。

ファンのかたは怒らないで下さいね。

超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!豪華版 【廉価3800円】 [DVD]/渡辺久美子,小桜エツ子,中田譲治
¥3,990
Amazon.co.jp




プロフィール

laqmaster

Author:laqmaster
LaQの本を作っていますLaQマスターこと浅川直樹の告知用ブログです。アメブロから移動しました。表示など調整中。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR