攻略本いろいろ

過去に担当した攻略本で、

メジャーなタイトルとスパロボ系、ガンダム系などは

解説しましたが、

それ以外にもいろいろと関わっているタイトルがあります。


がっつりやっているのもあれば、

一部分だったり、ヘルプだったり様々なんですが、

データを漁ったら、以下のタイトルは何らかの作業をやってます。


涼宮ハルヒの戸惑 公式ファンブック

BUSIN0ザ・マスターガイド

星神

WILD ARMS Alter Code:Fザ・マスターガイド

ローグギャラクシー ザ・マスターガイド

御神楽少女探偵団

ターフウインド'96公式ガイドブック

オーバードフォース

デビルマン


たぶんもっとやってますが、

やった本をもらわないことも多いので

いまいち確定できません。


10年以上前のタイトルもあるので、

どんなことをやったのかまったく憶えていないのもありますね…。

スポンサーサイト



魔界戦記ディスガイア

魔界戦記ディスガイア キャラクターコレクション (電撃プレイステーション)/著者不明
¥1,995
Amazon.co.jp

『魔界戦記ディスガイア』シリーズのうち、

一番最初の作品の攻略本(メディアワークス刊)を担当しました。


マスターガイド(ソフトと同発のガイドブック)と

コンプリートガイド(やや遅れてだす完全攻略)、

キャラクターコレクション(やりこみ+設定などのファンブック)の

三連発だったので、なにをどう担当したのか、あまり覚えていませんが、

ライターとともに死にそうな目にあったことだけは記憶にあります。


なにしろ「史上最凶のやりこみRPG」と銘打つだけあって、

キャラクターのレベルの最大値は9999、HPは4000万を超え、

転生すれば、また一から育成ができ、

信じられない強さの敵の出現や、

アイテムごとのランダムダンジョンなど、

これでもかとやりこみ要素が詰まっている作品でしたので、

どうしようもありません。


ゲーム自体が秀作なのが救いでしたが、

ライターたちは本当にきつかったと思います。

みんな元気かなぁ…。


さくま式スゴロク・東海道五十三次&奥の細道

iモードゲームの攻略本を作ったときに担当したタイトルです。
両方ともサイコロを振って出た目だけ進んでいくスゴロクルールで、
何回で上がれるかをランキング形式で競うというゲームです。

ほんとにたわいもないゲームなんですが、

やっぱり、さくまあきらが作ると、ちゃんと面白くなるんですよ。


ちょっとした選択肢で手数が増えたり減ったり、

それがイライラを生まないのは、

テキストセンスだけでなく、

いろいろな間が絶妙なんだと思います。


伊達に10年以上(当時)桃鉄を作り続けているわけではないんだなあと

当時はとても感心しました。

桃太郎電鉄20周年/ハドソン
¥5,229
Amazon.co.jp

アンダーカバー

アンダーカバー A.D.2025Kei/セガ
¥6,090
Amazon.co.jp


『新宿鮫』シリーズを手がけるハードボイルド作家

大沢在昌氏書き下ろしの原作で話題になった

ドリームキャストのアクションゲームです。


光文社の攻略本の一部ライティングを手がけ、

大沢在昌氏へのインタビューも行っています。


ゲーム部分が…のゲームなので、

オススメはできませんが

(オススメされてもできないと思いますが)

楽しく仕事ができたタイトルでした。


攻略本チームの面子も良かったんですが、

ひとえに大沢在昌氏の人柄と、

テキスト力のおかげな気がします。



ガンダムもの



機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II PLUS/バンダイ

¥7,140
Amazon.co.jp

前の会社では、スパロボを長く作っていたので、

自然とロボゲーを多く手がけることになりました。


特に角川書店が攻略本に力を入れていた時期は

出たタイトルのほぼすべてを

誰かしらがカバーしていた気がします。


僕は当時の編集メンバーの中では、

比較的、攻略本を担当していないほうなんですが、

それでも以下の作品で編集をしていました。


ギレンの野望
機動戦士ガンダム戦記

機動戦士ガンダム ガンダムVS.Zガンダム

機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T

機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs. Z.A.F.T. II PLUS

機動戦士ガンダムSEED 友と君と戦場で。

機動戦士ガンダムSEED終わらない明日へ

SDガンダム GジェネレーションNEO

SDガンダム GジェネレーションSEED


SEEDに関しては、当時、相当詳しくなっていたんですが、

もうすっかり記憶があいまいです。



プロフィール

laqmaster

Author:laqmaster
LaQの本を作っていますLaQマスターこと浅川直樹の告知用ブログです。アメブロから移動しました。表示など調整中。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR