アースピースオーシャン

すみだ水族館に「アースピースオーシャン」という、
見慣れないガチャがありました。

$ariana office info
↑第一弾

$ariana office info
↑第二弾

$ariana office info
↑解説。

一回500円と高かったのですが、
デザインが良さそうだったので、回してみました。

僕がグッと来るポイントは、
アクリルでオシャレとか、そういうところではなく、
「生物的フォルムを破綻なく残し、かつかわいくデフォルメしている」
というところです。

シーズン2を一回回して、
タコクラゲ(2枚目上から二段目左茶色)が出ました。


はじめて売っているところを見ましたが、
質もデザインも良好で、
なかなか好みのプロダクトだと思いました。
スポンサーサイト



三井淳平のレゴブロックで作ろう!

TVチャンピオン「レゴブロック王選手権」出場、東大卒、


戦艦大和、東大レゴ部設立、日本人初のレゴ認定プロビルダーなど、


とにかくレゴ界では有名な三井淳平さんが


『三井淳平のレゴブロックで作ろう!』というDVDを出したというので、


買ってみました。






三井淳平のレゴ(R)ブロックで作ろう! [DVD]
三井淳平のレゴ(R)ブロックで作ろう! [DVD]









ブロック玩具の遊び方、モデルの作り方をどうやって伝えるかは、


僕にとっても重要な命題なので、


買わないわけにはいかないのです。






内容を見てみた感想を正直に言うと、


「やっぱり難しいなぁ…」です。


ブロック玩具、特にレゴに関しては、


「作りかたを教える」のは、本当に難しいと思います。




DVDの中でも紹介されている「球体の作り方」などは、


本当にコツがいるし、理論的に紹介する価値がありますが、


そんなことを知らなくてもブロックは遊べるし、楽しいのです。




本当に真面目に、有意義なことを、


わかりやすく説明しているDVDなのですが、


いかんせん面白みに欠けるというか、


はじけてないというか…。




どのくらいレゴを理解している人に向けているのか、


対象年齢は何歳くらいなのか、


イマイチ、ターゲットを絞りきれていない気がします。




もちろん僕は、同じような仕事をしているので、


どうしても辛口になってしまうのですが、


もう少し内容を練られたんじゃないかなぁ……
と思ってしまいます。





僕にとってはとても有意義なDVDなのですが、


万人に薦められるかといえば、ちょっと難しいかもしれません。




特に楽しさを期待してしまう子供にはきついのではないでしょうか。


(※三井さんのパーソナリティをきちんと理解しているのなら、
年齢を問わず「買い」でいいのではと思います)








虫組

ブックフェアと同時に開催されていた、
国際文具フェア(国際文具・紙製品展)で
「虫組」という商品を見つけました。

↓これ。

虫組(カブトムシ)カブトムシ2体セット、夏休み、プラモ感覚、おもちゃ
¥1,000
楽天


紙製品展にふさわしい、紙を組んででつくる昆虫キットです。


これが、かなりいいです。

コンセプト自体はよくある、特に珍しいものではないのですが、

フォルムが素晴らしいです。


最小限のプレートを組み合わせるという造形物なので、

普通に立体を作るより、はるかに難しく、

下手に作ると、見られたもんじゃないものが出来上がります。


デフォルメをしつつ、生物の特徴を正確に残し、

必要最低限の構造で完成させる。

これを作っているひとは、本当にセンスのある人だと思います。


商品化されているものは、いわゆる人気昆虫ばかりなのですが、

参考作品として展示されていた試作品の数々が、

とても素晴らしい出来でした。

ariana office info
↑コオロギ。
これを商品化しても売れないよね…。
でも出来はすごい! かわいい! ほしい!
ariana office info
↑ヤドカリ。
貝殻の螺旋表現がかっちょいい!
貝殻と甲殻部分だけでもいいのに、
わざわざ内側のグロイところまで作る生物愛も好感が持てます。
ariana office info
↑シーリーフドラゴン!
これをキット化するとは!
超かっちょぇえ!
これはすごい仕事です!
会社のみなさん、もっと褒めてあげて!

ariana office info
↑標本風展示。
これもかわいいし、かっちょいい。

株式会社ウラノという会社の商品です。
あんまり安くはないんですが、いい商品だと思います。
良かったら買ってあげてください。

虫組(カマキリ)カマキリ2体セット、夏休み、プラモ感覚、おもちゃ
¥1,000
楽天

虫組(チョウ)チョウ2体セット、夏休み、プラモ感覚、おもちゃ
¥1,000
楽天

虫組(スズメバチ)スズメバチ2体セット、夏休み、プラモ感覚、おもちゃ
¥1,000
楽天

虫組(ヘラクレス)、ヘラクレス2枚組、夏休み、プラモ感覚、おもちゃ
¥1,000
楽天
虫組(クワガタ)クワガタ2体セット、夏休み、プラモ感覚、おもちゃ
¥1,000
楽天

虫組(油蝉)アブラゼミ2体セット、夏休み、プラモ感覚、おもちゃ
¥1,000
楽天

動物、動物たち

偶然レビューを見て、つい買ってしまったDVDです。


動物、動物たち [DVD] 動物、動物たち [DVD]

『動物、動物たち』という

フランスの博物館のリニューアルを追ったドキュメンタリーで、

わざわざお金を払って見る価値があるのか葛藤があったのですが、

これは絶対中古やレンタルに回らないし、

市場から消えたら再発売もされないと思ったので、

つい買ってしまいました。



内容は、たんたんと動物の剥製を補修し、

レイアウトを決め、配置していくだけです。

鳥の羽を植えたり、

肌の色の絵の具を調合したり、

目に入れるガラス玉を選んだり、

とても地味な作業に終始します。


…僕は嫌いじゃないんですが(むしろ楽しい)、

でも、やっぱり万人には薦められないですね…。

電子辞書

十年以上使っていた電子辞書(ニューオリンズにも持っていった愛器)を

子どもに壊されたので、アマゾンで新しい物を買いました。


最近はネットでほとんど調べられるのですが、

文章を書く仕事をしていると、

いちいちネットにアクセスして調べるより、

電子辞書のほうが臨機応変で重宝するのです。


買ったのはこれ↓

SII 電子辞書 ビジネスモデル SR-G7000M コンパクトモデル SII 電子辞書 ビジネスモデル SR-G7000M コンパクトモデル

定価: 52,000 円が 17,600 円(66%off)


一万円以内のものの安さにも魅かれましたが、

仕事で使うものだしと機能を重視して選びました。


アマゾンのレビューをいろいろ見ていると、

安いタイプは英語の辞書での不満が散見されました。

簡単に言うと「英和辞典」と「英和大辞典」の差です。


今までが「英和辞典」だったので、

より詳しいものを使ってみたいと思い、

「英和大辞典」と「百科事典」が入っている、

というラインを基準にして、あとは価格で選びました。



ラインを満たすのはどれも高級機(4万~5万)だったのですが、

これは型落ち品らしく、値引率が尋常ではなかったので、

最終的にこれ一択になりました。


カラー液晶でない(百科事典にほとんど画像が付いていない)ところは、

ネットでカバーできますし、

楽天などでは普通に4万台で売っているので、激安だったと思います。


実物を見ないで買ったので、届いたものを触ったときに、

ボタンの感じや画面のレイアウトなど、

感覚的な部分で好みでない部分もありましたが、

たいした問題はないと思っています。


あと、電池式でなく、充電式なので、電圧が違う外国に長期滞在するときは

変圧器が必要になってしまいますが、その機会もなかなかないと思うので、

それもまあ、いいかなと思っています。



SHARP 電子辞書 PW-M100 (15コンテンツ, コンパクトサイズ)
SHARP 電子辞書 PW-M100 (15コンテンツ, コンパクトサイズ)
↑5980円!機能的には悪くないので、この価格は魅力的だと思います。




シャープ 音声コンテンツ搭載・タイプライターキー配列電子辞書 ライトシルバー PW-AM700-S















シャープ 音声コンテンツ搭載・タイプライターキー配列電子辞書 ライトシルバー PW-AM700-S

↑10580円。発音発声機能が付いてこの値段。かなり高機能でこれも候補でしたが、

「英和辞典」だったので見送りました。でも、オススメできるスペックです。

プロフィール

laqmaster

Author:laqmaster
LaQの本を作っていますLaQマスターこと浅川直樹の告知用ブログです。アメブロから移動しました。表示など調整中。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR